スポンサーリンク

【鍋料理】「寄せ鍋」「水炊き」「ちゃんこ鍋」の違い

「寄せ鍋」「水炊き」「ちゃんこ鍋」の違い


【寄せ鍋】

調味した出汁で様々な具材を煮込み、
主につけダレを用いず、そのまま食す


【水炊き】

鶏や昆布で出汁を取って、調味はせず、
具材を煮込んで、つけダレなどにつけて食す


【ちゃんこ鍋】

相撲取りがつくる鍋の総称
(寄せ鍋、水炊きなど全て含む)


 

市販品

市販品の鍋の素となるスープや顆粒は、
以下の様な場合が多い

• 「寄せ鍋用」 …魚介系(かつおだし、昆布だしなど
• 「ちゃんこ鍋用」…鶏ガラ系
• 「水炊き用」 …製品なし

 

 

 

寄せ鍋(よせなべ)

出汁を入れた鍋に肉類、魚介類、野菜などの
様々な具材を入れ、煮込んでつくる鍋料理

色々な食材を寄せ集めて作るので「寄せ鍋

 

特徴

食材や出汁の味付けに決まりがなく、
各地方の産物や旬の食材を入れることで、特色が出る
(地方毎に出汁や具材が異なり、多様な種類が存在)

塩、醤油、酒などで調味した
魚介ベースや鶏ベースの出汁で食材を煮込み、
つけダレを付けずにそのまま食すのが一般的

 

「寄せ鍋」詳細

 

 

 

水炊き(みずたき)

水から煮立たせ、肉や野菜などを煮込む鍋料理

具材を水から煮立たせ、煮汁に味をつけず、
鶏・昆布など単純な出汁だけで煮るので「水炊き

ちり鍋(てっちりなども水炊きの一種

 

地域性

もともと福岡・博多の名物料理であるとされ、
それが関西に伝わり、全国に伝わったとされる

博多の水炊き」と「関西の水炊き」は異なる
(全国的なものは主に関西風)

博多の水炊き

鶏から出汁を取り、鶏肉、キャベツなどの
具材を煮込み、薬味やつけダレにつけて食す

関西の水炊き

主に昆布で出汁を取り、様々な具材を
煮込んで、薬味やつけダレなどにつけて食す

 

「水炊き」詳細

 

 

 

ちゃんこ鍋

相撲部屋でつくって食べられる鍋料理

「ちゃんこ」は相撲部屋における料理全般を指し、
そのうち鍋料理のことを「ちゃんこ鍋」と呼ぶ

寄せ鍋でも水炊きでも相撲部屋の鍋は「ちゃんこ鍋」

 

鶏は縁起がよい

相撲の「手をついたら負け」という規則から、
2本足で立ち、手をつかない鶏が縁起がよいとして
好んで使われるという傾向がある

そのようなことから、
ちゃんこ鍋=鶏出汁」という認識も多い

 

「ちゃんこ鍋」詳細

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました