スポンサーリンク

「ソテー」とは、フライパンを用いて食材を一気に高温で加熱する調理法

ソテー(仏:sauté)

平たいフライパンに少量の油をしいて熱し、
食材を一気に高温で加熱する調理法

ソテーは短時間で食材に火を通す調理法なので、
食材は主に薄く切ったものが使われる

ソテーでは、底は広くて平ら、縁は低く作られ、
熱せられる面積を大きくしたフライパンが使われる

 

 

 

ソテー料理

ソテー料理は、肉類、魚類、野菜など様々

水分の多い魚や野菜は、
表面に小麦粉をまぶして焼いたりもする

料理例

• 牛肉のソテー
• チキンのソテー
• ポークソテー
• 白身魚のソテー
• ほうれん草のソテー

など

 

 

 

ソテーに用いる油

オリーブオイルやバターが使われることが多いが、
そのほかの油でも調理可能

ソテーするときに使う油によって、
「オイル焼き」…オリーブオイルを用いたもの
「バター焼き」…バターを用いたもの
などとも呼ばれる

 

 

 

ステーキとソテー

ステーキとソテーに関して、
定義や基準による特に大きな線引きはなく、
同様な意味で使われたりする

• 「ビーフステーキ」と「牛肉のソテー」
• 「ポークステーキ」と「ポークソテー」

これらは、同様な料理として
飲食店によってそれぞれの名称が使われる

 

 

 

語源

フランス語の動詞「sauter」が語源とされる

「sauter」には「飛び跳ねる」という意味があり、
その過去分詞である「sauté」が、
そのまま名詞となったとされる

フライパンに油を引き高温で熱する時に、
油や食材が飛び跳ねる様から名付けられたとされる

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました