スポンサーリンク

「十六夜(いざよい・じゅうろくや)」とは旧暦の16日の月

十六夜(いざよい・じゅうろくや)

月の満ち欠けに基づいた呼称

旧暦の16日の夜、またはその夜の月のこと

 

補足

旧暦の「1日(ついたち)」は月が新月となる日で、
15日目にあたる「十五夜」の日に月は満月になる
(実際には満月の日は1~2日ずれたりする)

十五夜の次の日である16日目が「十六夜」の日

 

 

 

十六夜(いざよい)の語源

月の出の時間は日によって異なり、
一日に約50分ずつ遅くなる

そのため、
「十六夜」は十五夜よりも月の出が遅くなる

その様子を「月がためらっている」と捉えて、
「いざよい」と読むようになったとされる
(「いざよう」には「ためらう」という意味がある)

 

 

 

十六夜は一般的に旧暦「8月16日」

旧暦の毎月16日が「十六夜」であるが、
特に「旧暦8月16日の十六夜」のことをいう

これは、
中秋の名月である「旧暦8月15日の十五夜」のことを
特に「十五夜」であると捉えているのと同様の考え

このため俳句でも「秋の季語」として用いられる

 

 

 

新暦における「十六夜」

旧暦の「16日(十六夜)」にあたる日を
新暦に置き換えた日が、現在の「十六夜」になる

新暦での「16日」を「十六夜」とは言わない

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました