恵方(えほう)
「歳徳神(としとくじん):福徳を司る神様」が
その年にいる方角のこと
歳徳神のいる場所は毎年変わる➝毎年恵方も変わる
恵方に向かって行うことは「吉」になると言われる
恵方を用いる例
• 恵方巻きを食べる時は恵方に向く
• 初詣は恵方の方向にある神社に参る
• 初めての事を行うときは恵方に向かって行う
• 大事な商談などは恵方にある場所で行う
「恵方」と「十干」
恵方は、その年の十干と関連している
(十干は五行説と陰陽道が大きく関わっている)
【五行説】
「木・火・土・金・水」の五つの元素によって
万物が循環しているという思想
【陰陽道】
全てのものは、
「陰」と「陽」に分けられるという考え方
十干
五行説の5つの元素を陰と陽に分けたもの
「甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸」
【陽(兄:え)】 【陰(弟:と)】
甲(木の兄:きのえ) 乙(木の弟:きのと)
丙(火の兄:ひのえ) 丁(火の弟:ひのと)
戊(土の兄:つちのえ) 己(土の弟:つちのと)
庚(金の兄:かのえ) 辛(金の弟:かのと)
壬(水の兄:みずのえ) 癸(水の弟:みずのと)
恵方
歳徳神は、「陽」の「甲、丙、庚、壬」の
いずれかの方向にいるとされる
(「戊」は中央を表すため含まれない)
干支の方角
十二支と十干は合わせて「干支(えと)」と呼ばれ、
組み合わせて用いられるなど関わりが深いが、
これらは方角にも割り当てられる
12の方向に十二支
「丑」=30° 「未」=210°
「寅」=60° 「申」=240°
「卯」=90° 「酉」=270°
「辰」=120° 「戌」=300°
「巳」=150° 「亥」=330°
北東、南東、南西、北西に艮、巽、坤、戌亥
•「巽(たつみ) :辰と巳の間」=南東:135°
•「坤(ひつじさる):未と申の間」=南西:225°
•「乾(いぬい) :戌と亥の間」=北西:315°
残りの8方向に十干
木➝「東」、火➝「南」、金➝「西」、水➝「北」
(「土」は中央に位置するので角度はない)
•「乙」=東南東やや東:105°
•「丙」=南南東やや南:165°
•「丁」=南南西やや南:195°
•「庚」=西南西やや西:255°
•「辛」=西北西やや西:285°
•「壬」=北北西やや北:345°
•「癸」=北北東やや北:15°
恵方の方角
恵方の方角は歳徳神がいる「陽」の方角なので、
以下の4方角
•「丙(ひのえ) 」=南南東やや南:165°
•「庚(かのえ) 」=西南西やや西:255°
•「壬(みずのえ)」=北北西やや北:345°
「土」である「戊(つちのえ)」の年は方角がないので、
「丙」と同じ方角とする
(なぜそのようにするようになったかは不明)
恵方のローテーション
②. 西南西やや西
③. 南南東やや南
④. 北北西やや北
⑤. 南南東やや南
(この順番でローテーション)
十干と西暦
「十干」は10年周期であり、
西暦の下一桁と照らし合わせると以下の通り
①. 東北東やや東=「甲(きのえ) 」➝下1桁「4」の年
②. 西南西やや西=「乙(きのと) 」➝下1桁「5」の年
③. 南南東やや南=「丙(ひのえ) 」➝下1桁「6」の年
④. 北北西やや北=「丁(ひのと) 」➝下1桁「7」の年
⑤. 南南東やや南=「戊(つちのえ)」➝下1桁「8」の年
①. 東北東やや東=「己(つちのと)」➝下1桁「9」の年
②. 西南西やや西=「庚(かのえ) 」➝下1桁「0」の年
③. 南南東やや南=「辛(かのと) 」➝下1桁「1」の年
④. 北北西やや北=「壬(みずのえ)」➝下1桁「2」の年
⑤. 南南東やや南=「癸(みずのと)」➝下1桁「3」の年
コメント