食物・食材

スポンサーリンク
食物・食材

「さつまいも(sweet potato)」の特徴、用途など

さつまいも(sweet potato) ナス目ヒルガオ科の植物 その食用部分である塊根(養分を蓄え肥大した根) 主に塊根(芋)の部位を食用とするが、 葉や茎も食用にされたりする (茎部分は「芋づる」と...
食物・食材

「じゃがいも(potato)」の品種、用途、有害成分などについて

じゃがいも(potato) ナス科ナス属の多年草の植物 その地下の茎の部分(塊茎)を食用にする (地上にミニトマトのような形の有毒な実がなる) 日本では北海道が最大の生産地(全体の約8割) そのほか、...
食物・食材

「里芋」の種類、特徴など

里芋 サトイモ科サトイモ属の植物 東南アジア原産のタロイモ類の仲間 (里芋のことをタロイモと呼んだりもする) 茎の地下部分である塊茎「芋」と 葉茎の部分「ずいき」を食用にする 親芋・子芋 株の中心に親...
食物・食材

「芋の種類」じゃがいも、さつまいも、山芋、里芋、こんにゃく芋

芋(いも) 植物の根や地下茎といった地下部分が肥大化して養分を蓄えたもの(特に人が食用として用いるもの) 主にデンプン質を豊富に含み、栄養価も高く、栽培も簡単なものが多く、世界中に分布(主食として栽培...
食物・食材

「とろろ芋」とは山芋をすりおろしたもの

とろろ芋 生の山芋(長芋、自然薯など)を すりおろしたものの総称 とろろにする芋自体を「とろろ芋」と呼んだりもする (「とろろ芋」という芋の種類があるわけではない) 山芋の種類によって、 水分量や粘り...
食物・食材

【違い】「山芋」「長芋」「自然薯」

「山芋」「長芋」「自然薯」の違い 【山芋(やまのいも)】 自然薯や長芋などの総称(品種名ではない) 【自然薯(じねんじょ)】 流通量が少なく希少価値の高い日本原産の山芋 すりおろすと風味がよく、強い粘...
食物・食材

「赤だし」とは、豆味噌を主原料とした味噌や味噌汁

赤だし 「赤だし」または「赤だし味噌」は、 基本的に「豆味噌(特に八丁味噌)」を用いたもの 「赤だし」とされるもの • 豆味噌の味噌汁 • 豆味噌に米味噌を合わせた味噌 (もしくは、それを用いた味噌汁...
食物・食材

「漬物」の特徴・種類、海外の漬物

漬物(つけもの) 主に野菜などの食材を ぬか床や塩などに漬け込んで作るもの 漬けることで保存性が上がり、 風味付けや調味もされる もともとは食材の貯蔵を目的に 生み出されたものであるとされる 種類 野...
食物・食材

「ピクルス」とは、漬物の一種

ピクルス 漬物の一種 (西洋の漬物) 野菜や果実などの食材を、 酢をベースにした漬け液に漬け込んだり、 乳酸発酵させたりしてつくったもの 本来は肉や魚介類などを材料としたものも含むが、 日本では一般的...
食物・食材

「ツナ缶」の原料、種類

ツナ缶の種類 ツナ缶は、「まぐろ、かつお」からできる缶詰 「tuna(ツナ)」は、スズキ目サバ科マグロ族に属する 「まぐろ、かつお」などの魚の総称であり、 それらの魚を原料として作られた加工食品全般も...
スポンサーリンク