スポンサーリンク

「塩こうじ」は、こうじと塩でつくられる調味料

塩こうじ(塩麹・塩糀)

こうじ」と「」でつくられる調味料

主に「米こうじ」が用いられる
(蒸した米にこうじ菌を繁殖させたもの)

米のデンプンが糖化された甘味と
塩の辛味の混ざった、まろやかな塩味がある

 

 

 

用例

そのまま使う

酵素によって分解された米麹の甘味や旨味を利用

• 塩の代わりに料理の味付けに利用
• タレ、スープなどに添加して利用
• ドレッシングとして利用

漬け込みに使う

塩こうじに漬け込むことで酵素が食材の成分を分解する

• 食材を柔らかくする
• 食材の甘味や旨味を引き出す
• 発酵による旨味や甘味などが加わる

 

 

 

こうじ菌の消化酵素

こうじは食材を栄養にするために、
消化酵素を出して成分を分解する

 

主な消化酵素

【アミラーゼ】
でんぷんを糖に分解して甘味を出す

【プロアテーゼ】
たんぱく質をアミノ酸に分解して旨味を出す

【リパーゼ】
脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解してあっさりさせる

 

そのほか消化酵素の特徴

酵素による分解によって、食材を柔らかくする効果

麹菌が死滅しても、つくり出された酵素は残り、
それにより食材の分解が進み、柔らかくする

これらの酵素のほとんどは、
40℃前後で最も活性するとされ、
60℃を超えると変性を起こし、活性低下や失活する

 

 

 

塩こうじのつくり方

必要なものは「こうじ」「塩」「水」

①)こうじをほぐして塩と混ぜ合わせる
②)容器に入れた①が浸かるくらいに水を加える
③)5日〜10日冷暗所で常温保存して発酵させる
(1日1回程度、全体をかき混ぜる)

こうじ

• 主に米こうじを使用
• 生こうじでも乾燥こうじでもOK

• 塩は量は麹の3分の1から4分の1くらい
• 酵素は、塩分が低いほうが活性化する
• 塩分が少ないと雑菌が増えやすい状態になる
(塩分を少なくするほどに保存が難しくなる)

ひたひたになるくらいに加える
(ひたひたの状態になるように水を足していく)

 

気温と保存期間

• 適温は25~30度
• 気温の低い場所で塩麹を保管しておくと発酵が遅くなる
(20度以下だと、熟成するのに14日以上など必要)
• 夏は発酵が早くなるので注意

 

使用目安

米の形状が柔らかくなったり、
ほんのり甘い香りがしてくると使いどき

適温の場合、
3ヵ月くらい経つと熟成が進み旨味が増すとされる

 

保存期間

冷蔵庫保管で約半年が目安

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました