メタボ
「メタボリックシンドローム(Metabolic syndrome)」
「内臓脂肪症候群」とも呼ばれる
内蔵肥満に、
高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさり、
心臓病・脳卒中など動脈硬化性疾患を招きやすい病態
(単に腹囲が大きいだけではメタボにあてはまらない)
メタボの基準値は世界各国で異なり、
日本では日本人のデータに基づき2005年に定められた
(WHO、諸外国、日本では診断基準が異なる)
メタボの診断基準
日本での診断基準
①)ウエスト周囲径が、
「男性85cm」「女性90cm」を超える
②)「高血圧」「高血糖」「脂質代謝異常」
これらのうち2つに当てはまる
この①、②の2つに当てはまった場合に
「メタボリックシンドローム」と診断される
ウエスト周囲系
内臓脂肪面積「100㎠」に相当するウエスト周囲径を、
簡易的に測定できるように以下の様に定めている
(内臓脂肪面積の正確な診断にはCT検査が必要なため)
• 女性の場合➝「90cm」
CTによる内臓脂肪面積を基準として
それに相当するウエスト周囲径を定義している
補足
内臓脂肪面積が「100㎠」を超えると、
高血糖、脂質異常、高血圧の合併率が高くなるとされる
女性の基準値の方が大きいのは、
女性は男性に比べて皮下脂肪が溜まりやすく、
内臓脂肪量が同じでも大きくなるという考え
WHOや諸外国の基準
WHOや諸外国の基準では、
女性より男性の方が基準値が大きくなっている
これは、
諸外国などではBMI値に相当するウエスト周囲径や、
ウエスト/ヒップ比を用いているため
(BMI値には、内臓脂肪量は考慮されない)
高血圧・高血糖・脂質代謝異常
「高血圧」の基準値
• 最大血圧(収縮期)➝「130mmHg以上」
かつ、または
• 最小血圧(拡張期)➝「85mmHg以上」
「高血糖」の基準値
• 空腹時高血糖➝「110mg/dL以上」
「脂質代謝異常(血清脂質)」の基準値
• 高トリグリセリド血症➝「150mg/dL以上」
かつ、または
• 低HDLコレステロール血症➝「40mg/dL未満」
【用語説明】
トリグリセリド=中性脂肪
HDLコレステロール=善玉コレステロール
メタボの危険性
メタボリックシンドロームの危険性は、
「自覚症状」がほとんどないこと
本人は元気であり、病気のことは頭になくても、
気づかないうちに動脈硬化が進行して、
ある日突然、重篤な疾患を起こす事もある
メタボによって懸念される病気
メタボリックシンドロームになると、
特に動脈硬化が進行するとされる
(血管が弾力性を失って硬く狭くなる状態)
動脈硬化が起こる事による病気
• 心臓で起こると ➝「狭心症や心筋梗塞」
• 脳で起こると ➝「脳梗塞」
• 腎臓で起こると ➝「腎臓不全」
• 腹部、胸部で起こると➝「大動脈瘤」
• 足で起こると ➝「閉塞性動脈硬化症」
など
そのほか、メタボにより懸念される病気
動脈硬化のほか、メタボがきっかけとなって
引き起こされる危険性のある生活習慣病は以下
• 糖尿病
• 高血圧症
• 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞などの心臓病)
• 脳血管障害(脳卒中、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
• 高尿酸血症(痛風、尿路結石になりやすくなる)
など
コメント