スポンサーリンク

【違い】「黒っぽいこんにゃく」と「白いこんにゃく」

こんにゃく「黒」と「白」の違い

現在主流の「こんにゃく」をつくる製法では、
基本的には白いこんにゃくができる

 


【黒っぽいこんにゃく】

ヒジキなどの海藻などによって着色している
(古くからの製法のこんにゃくに類似させている)


【白いこんにゃく】

現在主流の製法で、着色なしでつくったもの


 

 

 

こんにゃくの製法

①. こんにゃく芋をすりおろすか、粉状にする
②. 水(お湯)と混ぜて糊状(のりじょう)にする
③. アルカリ性水溶液(凝固剤の役割)と混ぜ合わせる
④. 型箱に流し込んでかためる

 

 

 

製法による違い

古くからの製法

こんにゃく芋をそのまま、もしくは茹でるなどし、
皮を向いてすりおろしたものを用いる
(出来上がりは黒っぽくなる)

 

現在主流の製法

江戸時代頃に確立したとされる製法

こんにゃく芋を粉にしたものを用いる
(出来上がりは白くなる)

こんにゃく芋を粉にする製法には、
こんにゃく芋が持つえぐ味を大幅に取り除いたり、
保存・輸送を容易にするなどの利点がある

 

 

 

黒っぽいこんにゃく

古くからの製法では出来上がりは黒っぽくなる

現在主流の製法では出来上がりは白くなるが、
ヒジキなど海藻を用いて黒っぽく着色している

 

着色する理由

現在主流の製法が確立した当時は、
「黒っぽいこんにゃく」に慣れ親しんだ人々には
「白いこんにゃく」に違和感があった

そこで、
古くからの製法の黒っぽいこんにゃくに似せるため、
ヒジキなど海藻で、黒っぽく着色するようになり、
その名残が現在にも続いているとされる

 

 

 

白いこんにゃく

現在主流の粉にしてからつくる製法で、
着色せずにそのままつくれば、
「白いこんにゃく」となる

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました