スポンサーリンク

【違い】「ツナ」と「シーチキン」

「ツナ」と「シーチキン」の違い


【ツナ】

マグロ族に属する魚や、その加工食品の総称
(「マグロ、カツオ」や「ツナ缶」など)


【シーチキン】

ツナを用いた加工食品の商品ブランド名
(「はごろもフーズ株式会社」の登録商標)


 

 

 

ツナ

「ツナ」の語源は、英語の「tuna」

「tuna」は「スズキ目サバ科マグロ族」
に属するマグロやカツオなどの魚の総称であり、
それらの魚を原料として作られた加工食品全般も指す

ツナ缶

ツナ缶とは一般的に、マグロやカツオの身を
油漬けや水煮にして、缶詰に入れた加工食品

 

 

 

シーチキン

「はごろもフーズ株式会社」が製造販売する
缶詰の商品名のひとつ(登録商標)

一般的なツナ缶と同様に、
マグロやカツオの身を油漬けや水煮にした加工食品

ツナ缶=シーチキン

ツナ缶全般を「シーチキン」と呼ぶ人も多い

この理由としては「シーチキン」が、
国内市場で流通するツナ缶の半数以上を占めたことや、
CMなど広告戦略により名称が広く認知され、
ツナ缶の代名詞として広まったためと考えられる

 

名称の由来

名称の由来と考えられるものは以下など

• 食感や見た目の色が鶏肉に似ていることから
(「海の鶏肉」=「chicken of the sea」)

• 米国のシーフードメーカーの影響
(「Chicken of the Sea International」より)

• 海の鶏肉を日本語的に直訳
(「海(sea)の鶏肉(chicken)」=「シーチキン」)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました