2017-09

スポンサーリンク
食物・食材

【違い】「団子」「餅」「白玉」

団子・餅・白玉の違い 【団子】 米など穀物を製粉したものに水や湯を加えてこね、丸めて、蒸したり茹でたりしたもの 一般に団子と言うと、それを串に刺したものをイメージされる事も多い 【餅】 もち米を蒸し、...
伝統・文化・歴史

「招き猫」商売繁盛の縁起物

招き猫とは 「右」または「左」の手(前足)を挙げ、 招くポーズをした猫の置き物 「人」や「金」を招くといわれ、 商売繁盛の縁起物として店先や店内に置かれる 「右・左」挙げる手(前足)の違い 招き猫の手...
違い・あいまい

【違い】鉛筆の「H」と「B」

鉛筆の「H」と「B」の違い 鉛筆の「H」や「B」は 芯の「硬さ」や「濃さ」の違いを表す 【H】 硬くて薄い 「2H」「3H」など 数字が大きくなるにつれ硬さ、薄さが増す 【B】 軟らかくて濃い 「2B...
カレンダー・暦

「祭日(さいじつ)」は祭祀を行う日、多くは休日とされていた

祭日(さいじつ) 宗教儀礼上重要な祭祀(さいし)を行う日のこと 日本においては神社において祭祀の行われる日や 神道で死者の霊をまつる日であり、 特に重要な儀礼を皇室が行ってきた 祝祭日 1948年の「...
祝日

【祝日】「国民の休日」は祝日に挟まれた日を休日としたもの

国民の休日 国民の祝日に関する法律で定められているもので、 「祝日に挟まれた日=休日」としたもの 正式名称というものはなく、「国民の休日」は通称 法律による定めは以下 その前日及び翌日が 「国民の祝日...
カレンダー・暦

「シルバーウィーク」9月の大型連休

シルバーウィーク 祝日である「敬老の日」と「秋分の日」が 近接することによる9月の連休 特に5連休となる時を「シルバーウィーク」と呼ぶ 毎年あるものではなく、数年ごとに現れる シルバーウィークとなる状...
違い・あいまい

【違い】「お盆」と「お彼岸」

「お盆」と「お彼岸」の違い どちらも先祖など故人の供養をする日 大きな違いは、 先祖など故人が一時的に帰ってくるか否か 【お盆】 先祖など故人があの世から一時的に帰ってくる 先祖など故人がやってくるの...
イベント・行事

「彼岸(ひがん)」の期間、由来

彼岸(ひがん) 彼岸は、雑節のひとつ 彼岸は、以下の様に1年に2度ある • 春分の日の前後7日間の「春彼岸」 • 秋分の日の前後7日間の「秋彼岸」 この期間に「彼岸会(ひがんえ)」といわれる お寺での...
食物・食材

【違い】「おはぎ」「ぼたもち」「あんころもち」

おはぎ、ぼたもち、あんころもち 「おはぎ」と「ぼたもち」は基本的に同じもので、 一般的に米粒が残る程度に搗(つ)いて餡で包んだもの 「あんころもち」は、 一般的に搗きあげたもちを餡で包んだもの 【おは...
イベント・行事

秋の行事「十五夜」「中秋の名月」「お月見」

十五夜、中秋の名月、お月見 【十五夜】 月の満ち欠けに基づいた呼称で、 旧暦15日の夜、またはその夜の月のこと この日の月は満月になる (実際には満月の日は1~2日ずれたりする) 【中秋の名月】 秋の...
スポンサーリンク