テキ屋
祭礼時、縁日、各地方の祭りなどの際に
寺社の境内、参道、盛り場など人通りの多い所で
「露店や興行を営む業者」のこと
テキ屋の種類
• 食品や玩具などを売る➝「小売商」
• 射的やくじ引など娯楽を提供する➝「街商」
• ショーや参加型施設などを提供する➝「興行」
(大道芸、お化け屋敷など)
など
語源
「テキヤ」の名前の由来は諸説ある
一説には、「当たれば儲かる」ことから
「的矢(てきや) 」になぞらえたとする説がある
テキ屋の出店業態
小売商
• 綿菓子
• リンゴ飴
• ベビーカステラ
など
街商
• 金魚すくい
• 射的
• くじ引き
など
興行
• お化け屋敷
• 大道芸
など
テキ屋とヤクザ
テキ屋は、
行商人などの場所の確保や世話をする
「世話人」が集まって組織(組合)となり、
互助活動を行っていた
そしていつしか、そのほとんどが
暴力団の傘下組織となったとされる
このため、出店者にはヤクザもいるとされ、
バックに暴力団がいるという店が、
少なくないとされる
現在は、出店場所の区割りなどを
自治体や祭事を主催する団体が行うようになり、
暴力団との繋がりが深いテキ屋は排除の傾向にある
著名なテキ屋
架空の人物ではあるが、
「男はつらいよシリーズ」の
フーテンの寅こと車寅次郎(演者:渥美清)が
テキ屋を職業としていることで有名
コメント