カレンダー・暦 「春分(しゅんぶん)」 春分(しゅんぶん) 二十四節気のひとつ 太陽横径0ºの時 大体「3月20日~21日」頃になる 春分の瞬間(太陽が春分点を通過)を含む日が 「春分日」とされる 春分日~清明(4月5日頃)の前日までの期間... 2018.03.22 2019.08.20 カレンダー・暦
カレンダー・暦 立春(りっしゅん) 立春(りっしゅん) まだまだ寒いが、暦の上で春が始まる日で、 ようやく春めいてくる日、春の気配が現れてくる日 (これから少しずつ暖かくなる春の始まり) その他の季節にも それぞれ「立夏」「立秋」「立冬... 2018.02.04 2019.08.20 カレンダー・暦
カレンダー・暦 冬至(とうじ) 冬至(とうじ) 北半球で、太陽高度が1年で「最も低くなる日」 (太陽横径270ºの時) 大体「12月22日頃」になる 二十四節気のひとつでもある 日照時間の長さ 北半球では、 1年のうちに最も「昼が短... 2017.12.22 2019.08.20 カレンダー・暦
カレンダー・暦 夏至(げし) 夏至(げし) 北半球で、太陽高度が1年で一番高くなる日(太陽横径90ºの時) 大体「6月21日頃」になる 二十四節気のひとつでもある 日照時間の長さ 北半球では、1年のうちに最も「昼が長く、夜が短い日... 2017.06.21 2023.07.25 カレンダー・暦
カレンダー・暦 「二十四節気」は太陽の動きを24等分して季節を表したもの 太陽の動き(黄を24等分して、季節を表したもの 中国発祥で、日本に伝わったとされ、農業の目安として用いられてきた 2017.05.10 2022.12.23 カレンダー・暦
カレンダー・暦 「雑節(ざっせつ)」は季節の節目を示すもの 季節の節目を示すもので、二十四節気を補う意味合いをもつ 主に農作業と照らし合わせた季節の目安で、日本の気候風土に合わせた日本固有の暦 2017.05.09 2023.07.24 カレンダー・暦