スポンサーリンク

立春(りっしゅん)

立春(りっしゅん)

まだまだ寒いが、暦の上で春が始まる日で、
ようやく春めいてくる日、春の気配が現れてくる日
(これから少しずつ暖かくなる春の始まり)

その他の季節にも
それぞれ「立夏」「立秋」「立冬」がある

二十四節気の一つ

 

 

 

立春の定義

天文学では太陽黄径315ºの瞬間を指し、
暦の上では、その瞬間を含む日を指す
(概ね2月4日になるが、前後することもある)

期間を指す場合は、
その日から雨水(2月19日頃)前日までを指す
(2月4日頃~2月18日頃までの約2週間)

 

 

 

立春を基準とするもの

暦の上の春

暦の上での春とは、
「立春」~「立夏の前日」までを指す
(2月4日頃~5月4日頃まで)

ただし、
気象庁の定義による春は「3月~5月末」まで

雑節の起算日

雑節の「八十八夜、二百十日、二百二十日」などは
立春を1日目(起算日)として数えられる

 

 

 

立春と二至・二分

• 二至(夏至、冬至)…昼夜がほぼ最長、最短となる
• 二分(春分、秋分)…昼夜の長さがほぼ同じとなる
➝これらは、各季節のピークともいえる

「立春、立夏、立秋、立冬」は、二至や二分の中間
➝各季節のスタートの時期にあたる

 

 

 

 

春一番

立春以降~春分までの間に、その年に初めて吹く
南寄り(東南東~西南西)の強い風のこと

春一番が吹いた日は気温が上昇し、
翌日などは再び寒さが戻ることが多い(寒の戻り)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました