スポンサーリンク

【違い】日焼け止めの「SPF」と「PA」

SPFとPAの違い

どちらも日焼けの原因である紫外線を
防ぐ効果を表したもの

【SPF】

主に紫外線「UV-B」(シミ・くすみの原因)
を抑制する効果の度合いを表す

「1~50」の数値とそれ以上を「50+」にて表示
(数値が高いほど抑制効果が期待される)

【PA】

主に紫外線「UV-A」(シワ・たるみの原因)
を防ぐ効果の度合いを表す

「+」「++」「+++」「++++」の4段階
(+の数が多いほど高い防御効果が期待される)

SPF(Sun Protection Factor)

SPFとは「Sun Protection Factor」の略
(紫外線防御指数)

主に「UV-B」を抑制する力を示す

UV-B

紫外線「UV-B」は波長が短く、
エネルギーは強い

波長が短く遮られやすいので、
基本的には肌の表面にまでしか届かない

日焼けや炎症など、
すぐに目に見える形で肌への影響が表れる
(シミ、そばかす、皮膚がんなどの原因にもなる)

SPF値

「SPF-1~50、50+(50以上)」と数値で表される
(数値が高いほど防ぐ効果が高い)

無塗布に比べて○倍の紫外線量の防止効果が
期待されるといった意味をもつ
(「SPF-20」なら20倍、「SPF-50」なら50倍)

数値が高いほど効果は高いが、
肌への負担も高くなってしまう

SPF値の求め方(試験)

無塗布部に人工の紫外線を当て、
どれくらいの量で「翌日(16~24時間後)」に
皮膚に「紅斑(赤み)」が出るかを基準とし、
塗布部でも同様のことを行い、その比率で求める

・紅斑反応が最大となるのは照射後「20±4時間」
・被験者は「10~20名」

参考:日本化粧品工業連合会SPF測定法基準

無塗布部では「紫外線量:2」で反応があり、
塗布部では「紫外線量:20」で反応がでた場合

「10倍(20/2=10)」の効果があるとされ、
この塗布試料は「SPF-10」となる

PA(Protection Grade of UV-A)

PAとは「Protection Grade of UV-A」の略
(UV-A防御階級)

主にUV-Aの防止効果を表す指標

UV-A

紫外線「UV-A」は波長が長く、
エネルギーが弱いが、雲や窓ガラスも透過する

すぐに見える形での肌への影響は少ないが、
肌の奥深くまで到達し、じわじわダメージを与え
シミ、しわ、たるみ発生の要因といわれる

PA値

UV-Aにより皮膚がわずかに黒化する現象を
起こすまでの時間を延ばす効果を表す

「+」「++」「+++」「++++」の4段階
(+の多さがUV-Aに対する効果の高さを示す)

「PA+」   …効果がある
「PA++」  …かなり効果がある
「PA+++」 …非常に効果がある
「PA++++」…極めて高い効果がある

PA値の求め方(試験)

無塗布部に人工の紫外線を当て、
どれくらいの量で「2~4時間後」に
皮膚に「黒化」が出るかを基準とし、
塗布部でも同様のことを行い、その比率で求める

この比率の被験者分の算術平均値を求める

参考:日本化粧品工業連合会UVA防止効果測定法基準

この試験で用いる紫外線は紅斑発生効果の高い
UV-Bなど「320nm以下の紫外線」は除去

被験者は下記Ⅰ~Ⅵのうち「Ⅱ~Ⅳ」に該当する
18歳以上の健康な男女10名以上

Ⅰ) 非常に日焼けし易いが、決して黒くならない
Ⅱ )容易に日焼けし、微かに黒くなる
Ⅲ )日焼けした後、いつも黒くなる
Ⅳ )あまり日焼けせず、すぐ黒くなる
Ⅴ )滅多に日焼けせず、非常に黒くなる
Ⅵ )決して日焼けせず、非常に黒くなる

※ここでの「日焼け」は赤くなる事を特に指す

試験結果による分類

UV-A防御指数 2以上4未満 ➝「PA+」
UV-A防御指数 4以上8未満 ➝「PA++」
UV-A防御指数 8以上16未満➝「PA+++」
UV-A防御指数 16以上    ➝「PA++++」

その他

紫外線量

「UV-B」は10月~2月に減るが、
「UV-A」は年間を通し比較的安定して降り注ぐ

肌質による影響

乾燥肌、敏感肌、肌が荒れている場合は、
肌のバリアが十分にできないので、
よりダメージを受けやすく、
早い段階で紫外線の影響を受ける

肌への負担

SPFやPA値の高い日焼け止めは、
肌への負担も大きい

効果の持続

時間の経過とともに皮脂などで流れ落ちるので、
SPF、PA値や成分の違いに関わらず、
こまめに塗り直したほうが効果が保てる

コメント

タイトルとURLをコピーしました