スポンサーリンク

「年賀状」の主な構成、賀詞の意味、本文、日付、添え書き

年賀状の主な構成

【賀詞】
年賀状の冒頭に書く、新年を祝う言葉

【本文】
• 昨年中は大変お世話になりました
• 本年もよろしくお願い申し上げます
など

【日付】
新年の年号と日付を書く
(「平成○○年元旦」など)

【ひとこと添え書き】
一言を添えると、印象が良くなる
(「今年も○○楽しみです」など)

 

 

 

賀詞(がし)

賀詞とは「祝いの言葉」や「祝詞」を意味する

近頃は、年賀状に添える祝意を表す言葉を特に指す
(年賀状の冒頭に大きく書く、新年を祝う言葉)

 

 

賀詞の「賀」「春」

•「賀」がつく賀詞はお祝いを表す
•「春」がつく賀詞は春の到来を表す

新年に「春」を用いるのは、
旧暦の元日が立春の頃であったため

 

 

賀詞の種類と意味合い

二文字の賀詞

基本的に相手を尊んだ丁寧な表現が含まれないため、
相手に対する敬意や丁寧さは欠けている
(目上の人に使うのはあまり望ましくない)

•「賀正」…正月を祝う
•「迎春」…新春を迎える
•「初春」…新春、新年

 

四文字の賀詞

基本的に「謹んで」「恭(うやうや)しく」などのように、
へりくだった意味が含まれ、相手を尊んだ丁寧な表現
(目上の人に使うのに適している)

•「謹賀新年」…謹んで新年をお祝いします
•「恭賀新年」…恭しく新年をお祝いします
•「謹賀新春」…謹んで新春をお祝いします
•「恭賀新春」…恭しく新春をお祝いします

 

文章の賀詞

文章に用いる言葉によって多様な表現ができ、
より丁寧な表現も可能

• あけましておめでとうございます
• 謹んで新年のお慶びを申し上げます
• 初春のお慶びを申し上げます
• 謹んで新春のご祝詞を申し上げます

 

カジュアルな表現の賀詞

基本的に親しい間柄の人に対して使う賀詞

• あけましておめでとう
• Happy New Year

 

 

賀詞のマナー

賀詞を重複させない

よくあるのが、
「あけましておめでとうございます」と
「謹賀新年」を重複して用いるケース

賀詞が重複すると、ほとんどの場合が
同じことを2度言うような表現になり、望ましくない

 

 

 

本文

本文の種類

【謝辞】
日頃のお付き合いへの感謝の言葉や近況報告
➝「昨年中は大変お世話になりました」など

【祈り】
相手の健康や幸福を祈る言葉や繁栄や活躍を願う言葉
➝「皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」など

【お願い】
今後も変わらぬお付き合いをお願いする言葉
➝「本年もよろしくお願い申し上げます」など

 

「去年」は使わない

「去る」という言い回しは、
縁起のいいものではないと捉えられるため
「去年」は使わず、「昨年」や「旧年」とする

「去年はお世話になりました」
「昨年中はお世話になりました」
「旧年中はお世話になりました」

 

 

 

日付

新年の年号と日付を書く
(「平成○○年元旦」など)

 

補足

年号は西暦、和暦(元号)のどちらを用いてもよい
(平成○○年元旦、20○○年1月1日)

一般的には「元日」や「元旦」を使うが、
元日や元旦で「1月1日」のことを指すため、
「1月1日元旦」や「1月元旦」という表現は避ける

元旦に届かないことが明らかな場合は、
「一月」や「正月」などの言葉を使う

 

 

 

ひとこと添え書き

一言を添えると、印象が良くなる
(「今年も○○楽しみです」など)

具体的な用件などは書かず、短くまとめる

 

 

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました