スポンサーリンク

お吸い物やお味噌汁の「蓋(ふた)がかたくなる現象」

お椀のフタがかたくなる理由

お椀に温かいものを入れてフタをすると、
暖かい空気がお椀内に密封される

その後、時間が経つにつれて、
密封された空気は温度が下がって収縮し、
お椀内部の圧力が小さくなる

これによって、
外側の空気(大気圧)に強く押さえつけられ、
かたくてフタが開けづらい状態になる

 

 

 

 

現象が起こる条件

• しっかり密封される状態にある
(水滴などがあればパッキン代わりになる)

• 暖かい空気を密封する

• 密封された空気の温度が下がる

 

補足

内容物が味噌汁やお吸い物などであれば
その水蒸気や水滴がお椀とフタの間につくことで、
パッキンの役割をして気密性が高くなる

➝現象が起きやすく、フタがかたくなりやすい

 

 

 

かたくなったフタの開け方

まずは、運ばれてきてすぐのお椀が温かいうちに、
フタがかたくなっていない状態で開けるのがよい

すっかりかたくなってしまったものを開ける場合は、
茶碗やフタを握って少しゆがませることで、
空気を中に入れるという方法がある
(内部の圧力が上がり、開きやすくなる)

ただし、この方法の場合は、
強く握りすぎて、茶碗やフタが変形したり、
破損したりしないように注意が必要

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました