スポンサーリンク

「降水確率」の求め方と「降水確率0%」

降水確率

予報区内において、
一定時間内に降水量1mm以上の
雨または雪が振る(降水がある)確率のこと
(単位には「%」を用いる)

降水確率は0~100%の間に指定され、
10%刻みで表して発表される

 

 

 

降水確率の求め方

過去の膨大な気象データを基に、
同様の気象条件において
どれだけ降水が起こったかで求める

つまり、過去データの統計に基づいたもの

 

過去に100例の同様の気象条件があり、
そのうち30例において「1mm以上の降水」
があった場合

➝降水確率「30%」

 

 

 

降水確率0%(レイパーセント)

「0%」のことを天気予報では、
「ゼロパーセント」ではなく、
「レイパーセント」と読む

降水確率0%(レイパーセント)とは、
「0%以上~5%未満」の間の降水確率のこと

 

「ゼロ」と「レイ」

一般的な概念・認識では、

「0(ゼロ) 」➝全くない
「0(レイ) 」➝極めて0に近い

とされる

この概念から、天気予報で「0%」のことを
「レイパーセント」と読むことで、
「0%以上~5%未満」という幅を持たせている

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました