スポンサーリンク

【違い】天気予報などの「一時~」「時々~」「のち~」

「一時」「時々」「のち」の違い

現象(晴れ、曇り、雨など)が、
起きる時間の長さの違いや
現象が起きるタイミングのこと


【一時】
1日に「6時間未満」の連続した現象が起きること

【時々】
1日に「計12時間未満」の断続的な現象が起きること

【のち】
前後で現象が異なるときに用いられる


 

 

 

一時~

予報期間のうち、
現象が連続して起きる時間が、
その期間の「1/4未満」のとき

予報期間が24時間であれば、
6時間未満の連続した現象が起きること

 

1日のうち、5時間程度が曇りの予報
(それ以外は晴れ)

➝晴れ 一時 曇り

 

 

 

時々~

予報期間のうち、
現象が起きる時間(断続的な現象)の合計が、
その期間の「1/2未満」となること

予報期間が24時間であれば、
合計12時間未満の断続的な現象が起きること

 

1日のうち、10時間程度雨が降る予報
(それ以外は曇り)

➝曇り 時々 雨

 

 

 

のち~

予報期間において、
前後で現象が異なるときに、その後半の現象を表す

 

1日のうち、午前中は曇り、午後は晴れ

➝曇り のち 晴れ

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました