スポンサーリンク

【違い】「しらす」と「ちりめんじゃこ」

「しらす」と「ちりめんじゃこ」の違い

どちらもイワシなどの稚魚を使った食材だが、
稚魚そのものを指したり、
加工後の乾燥度などにより分類される

 


【しらす】

稚魚そのもののことや加工したものの名称

• 茹でたのみのもの➝「しらす(釜揚げしらす)」
• 茹でた後に干したもの(乾燥度:低)➝「しらす干し」


【ちりめんじゃこ】

しらすを茹でた後、しっかり干したもの(乾燥度:高)

単に「ちりめん」や「じゃこ」と呼ばれることもある


 

ただし、地方によっては、
区別せずに全て「ちりめんじゃこ」
もしくは、全て「しらす」という場合もある

 

 

 

しらす

しらすは漢字で「白子」と表されることもあり、
地方によっても分類に違いがあるが、
主に、体に色素がない稚魚の総称

現在では特に、
「カタクチイワシ」の稚魚のことを言うことが多い

しらすを加工した「釜揚げしらす」や「しらす干し」
のことを略して「しらす」という場合もある

 

 

体に色素がない稚魚

• イワシ
• イカナゴ
• ウナギ
• アユ
• ニシン

など

 

 

しらすの加工品

乾燥度が低いほど、
軟らかく食べやすいが、日保ちが短い

乾燥度が高いほど、
硬めになるが、日保ちは良くなり、うま味も凝縮される

乾燥度合いによる名称の違いは概ね以下の通り
(乾燥度合いの明確な違いは定められていない)

 

しらす加工品の名称

釜揚げしらす

しらすを茹でたもの
(水分率:90%程度)

しらす干し

しらすを茹でた後に少し干したもの
(水分率:70%程度)

ちりめんじゃこ

しらすを茹でた後に、
天日などでじっくり干して乾燥したもの
(水分率:55%以下)

 

 

 

ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)

しらすを茹でた後に、
天日などでじっくり干して乾燥したもの

 

語源

小さな稚魚「雑魚(じゃこ・ざこ)」を干した様子が、
織物の縮緬(ちりめん)に似ていることから
「縮緬雑魚(ちりめんじゃこ)」と呼ばれるとされる

雑魚とは、種々入り交じった小魚のこと

 

 

 

カタクチイワシ

「カタクチイワシ」はイワシの種類のひとつ

「しらす」や「ちりめんじゃこ」とされているものは、
現在は、そのほとんどが「カタクチイワシ」の稚魚

これは、「しらす」と呼ばれる稚魚の中でも
「カタクチイワシ」の漁獲量が圧倒的に多いため
(90%以上ともされる)

また、「カタクチイワシ」は1年を通して漁獲される

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました