団子・餅・白玉の違い
【団子】
米など穀物を製粉したものに水や湯を加えてこね、
丸めて、蒸したり茹でたりしたもの
一般に団子と言うと、それを串に刺したものを
イメージされる事も多い
【餅】
もち米を蒸し、粘り気が出るまで搗(つ)いたもの
【白玉】
もち米を製粉したものに水を加えてこね、
丸めて、茹でたもの
団子
製粉した穀物に水や湯を加えてこね、
丸めたものを蒸したり茹でたりしてつくる
一般に団子と言うと、それを串に刺したものを
イメージされる事も多い
一般的にうるち米やもち米を用いるが、
小麦など、その他の穀類を用いる事もある
(うるち米を用いたものには「上新粉」などがある)
一般に団子と言うと、
串団子をイメージされる事も多い
うるち米を製粉したものは細かさで分類され、
目の粗いものから「新粉➝並新粉➝上新粉」、
さらに細かいものは「上用粉(じょうようこ)」
餅
蒸したもち米を、粘り気が出るまで搗いてつくる
もち米を粒状でそのまま用いるのが一般的だが、
製粉したもち粉を用いる場合もある
白玉
もち米を製粉した白玉粉に
水を加えてこね、丸めて茹でる
(白玉粉ともち粉は製法が異なる)
コメント