スポンサーリンク

【醤油】「再仕込み醤油」とは2回醸造するような製法の醤油

再仕込み醤油

2回醸造するような製法でつくられる醤油
(色が濃く、少しとろみを帯びた濃厚な味になる)

用例

主に刺身醤油などとして用いられる

そのほか、
寿司、冷奴など基本的に卓上で使われ、
調理用としては、あまり使われない

補足

「甘露醤油」とも呼ばれる

国内生産量は、醤油全体のうち約1%ほど

塩分濃度は14~16%程度
(一般的な醤油より少ないか、同程度)

 

 

 

再仕込み醤油の製法

麹に「醤油」を合わせて仕込む
(塩水の代わりに醤油を合わせて仕込む)

仕込みに用いられるのは「生揚げ(きあげ)醤油」

生揚げ醤油も醸造された醤油なので、
2回醸造したような形になる

一般的な醤油の場合

麹に「塩水」を合わせて仕込んでつくる
(本醸造方式)

生揚げ醤油

醸造後に加熱処理がされていない醤油
(一般的な醤油は最終工程で加熱処理がされる)

加熱処理がされていないので、
発酵に必要な菌が生きており、熟成が進む

 

 

 

発祥

周防(現在の山口県辺り)が発祥とされる

その後、山陰地方や九州地方で作られるようになり、
現在は全国でつくられている

 

 

 

日本農林規格(JAS)による定義

「さいしこみしょうゆ」の定義

醤油のうち、大豆にほぼ等量の麦を加えたもの
又はこれに米等の穀類を加えたものを
醤油麹の原料とする

かつ、もろみは食塩水の代わりに
生揚げを加えたものを使用するもの

(「しょうゆの日本農林規格・第2条」より)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました