スポンサーリンク

【ラグビー】「タックル」の基礎知識

タックル

防御側の選手が行うプレーで、
ボールを保持した相手選手の前進を阻止する方法

ボールを保持する相手選手に飛び込んで捕らえ、
地面に倒す、もしくはボールを放させること

ボールを持っている選手にのみ、タックルできる
(ボールを持たない相手へのタックルは反則)

タックルされ、地面に倒された選手は、
ボールを離さなければならない
(防御側がボールを奪取する機会が生まれる)

ボールを奪取できなくても、
相手の攻撃を防ぐためのプレーとなる

タックルの方向による種類

•「フロントタックル」…正面から止める
•「サイドタックル」…横から止める
•「リアタックル」…後ろから止める
(オフサイドプレーヤーはタックル不可)

タックル成立後の義務

タックルする選手の義務

タックル成立後、以下の義務がある

• ただちにタックル相手を放し、離れる
• ボールをプレーする場合は立ち上がる

これらの責任を果たし、ラックの状態でなければ、
自陣ゴールラインの方向からボールをプレーしてよい

ただちにタックル相手を放し、離れる

タックル成立後は速やかに相手選手を放し、
退かなければならない

これに反した場合、
ノットロールアウェイ」の反則となる
➝「ペナルティ」が与えられプレー再開

ボールをプレーする場合は立ち上がる

タックルが成立した後にボールを奪うには、
1度立ち上がってからでないといけない

これに反した場合、反則となる
➝「ペナルティ」が与えられプレー再開

タックルされた選手の義務

タックル成立後、以下の義務がある

• ただちにボールを手放さなければならない
• 相手側のボール獲得を妨げないようにする

ただちにボールを手放さなければならない

パスする、地面に置く、転がすなどを行い、
ただちにボールを手放さなければならない

これに反した場合、
ノットリリースザボール」の反則となる
➝「ペナルティ」が与えられプレー再開

相手側のボール獲得を妨げないようにする

ボールの上に被さったり、ボール近くに横たわり、
相手側のボール奪取行為を妨げてはいけない

これに反した場合、
オブストラクション」の反則となる
➝「ペナルティ」が与えられプレー再開

他プレイヤーの義務

タックル地点にいるタックルした・された
両選手以外の選手(アライビングプレイヤー)は、
以下の義務がある

• 両選手の真後ろ、
それぞれ自陣側から参加しないといけない
(反すると「オフザゲート」の反則)

• 立ってプレーに参加しなければならない

• ボール上に倒れ込んで覆い被さってはいけない
(反すると「ライングオンザボール」の反則)

• 飛び込んだりしてボール奪取してはいけない
(反すると「ダイブイン」の反則)

• ボール奪取した選手は、
その周辺で地面に倒れてはならない
(タックルされて倒れた場合は除く)

これらに反した場合、反則となる
➝「ペナルティ」が与えられプレー再開

禁止されているタックル

ハイタックル

肩より上へのタックル

アーリータックル

ボール保持前のタックル

レイトタックル

ボールを手放した後のタックル

スティフアームタックル

相手の首に腕を引っかけるタックル

スピアータックル

高く持ち上げ、上半身や頭から落とすようなタックル

ノーボールタックル

ボールを持っていない選手へのタックル

ノーバインドタックル

相手を抱え込むバインドを行わないタックル
(吹き飛び、地面に叩きつけられる危険がある)

これらの禁止タックルを行った場合、
相手に「ペナルティ」が与えられる

特に危険なプレーと判断された場合は、
イエローカード(10分間の退場処分)や、
レッドカード(退場処分)が出される

ペナルティの再開方法

相手側は以下から再開プレーを選択できる

• 「ペナルティーキック」(直接ゴールを狙う)
• マイボールによる「スクラム
• その場で軽くキックして「リスタート
• 「タッチキック」からのマイボールラインアウト

タイトルとURLをコピーしました