スポンサーリンク

【ラグビー】フィールド各部の名称

ラグビーフィールド・各エリア

ラグビーフィールドには、
以下などのエリアがあり、それぞれに役割がある

• インゴール
• 22メートル区域
• フィールドオブプレー
• スクラムゾーン

インゴール

ゴールラインデッドボールライン
タッチインゴールラインに囲まれたエリア

ゴールライン
ゴールから平行方向に伸びるライン

デッドボールライン
フィールド縦方向の最終ライン

タッチインゴールライン
インゴール内のタッチライン

ゴールライン上はインゴールに含まれる

タッチインゴールライン上、
デッドボールライン上はインゴールに含まれない

ゴールポスト、ゴールポストに巻かれたパッドは、
インゴールに含まれる

インゴール内でのプレー

攻撃側相手側インゴール内で、
グラウンディングすればトライとなる

防御側自陣インゴール内で、
グラウンディングするとタッチダウンとなる

グラウンディング
保持したボールを地面につけるプレー

タッチダウンした場合の再開方法

どちらがインゴールエリアに
ボールを持ちこんだかで再開方法は異なる

攻撃側が持ち込んだボールを防御側がタッチダウン

防御側ボールドロップアウトで再開
(自陣22mラインより自陣側から)

防御側がボールを持ち込みそのままタッチダウン

攻撃側ボール5mスクラムで再開
(ゴールラインから5m地点でのスクラム)

インゴールのサイズ

インゴールのサイズは
ラグビー場により異なったりする

これは以下のような規定があるため

ゴールラインとデッドボールラインの距離は、
・出来る限り22mに近づける
・可能であれば少なくとも10m以上
(最低限は6m)

インゴールの大きさの違いにより、
以下が考えられる

インゴールが狭い場合

キックで蹴り込んでのトライが狙いにくい

ボールを蹴りながらエリアに入ると
デッドボールラインを超えやすいため

インゴールが広い場合

キックで蹴り込んでのトライが狙いやすい

ボールを蹴りながらエリアに入っても
デッドボールラインを超えづらいので

22メートル区域

ゴールライン22mライン
タッチラインに囲まれたエリア

ゴールライン
ゴールから平行方向に伸びるライン

22mライン
ゴールラインから22mの距離の平行ライン

タッチライン
フィールド横方向のプレーエリア最終ライン

22mライン上は22m区域に含まれる

ゴールライン上、タッチライン上は
22m区域に含まれない

22メートル区域の重要性

22メートル区域は、トライが可能となる
インゴールのすぐ手前のエリアであり、
攻撃・守備どちらにも重要なエリア

このエリアでは、防御側
危険を回避するための有利なルールがある

22メートル区域内のルール①

自陣の22m区域内から蹴ったボールが、
ノーバウンドでタッチラインを越えても、
タッチラインを横切った位置からプレー再開

22m区域外からキックしたボールが
ノーバウンドでタッチラインを越えた場合、
キック位置から平行のタッチラインから再開

(インゴールを除く)
(ペナルティーキックの場合を除く)

相手ボールのラインアウトで再開となるが、
陣地の挽回を可能とするプレーとなり、
トライされる危険が回避できる

22メートル区域内のルール②

攻撃側がキックしたボールを防御側が
マークとコールしてキャッチすれば、
プレーを停止でき、ドロップアウトで再開

フィールドオブプレー

ゴールラインタッチライン
囲まれたエリア

陣地の攻防が繰り広げられるエリア

ゴールライン
ゴールから平行方向に伸びるライン

タッチライン
フィールド横方向のプレーエリア最終ライン

ゴールライン上とタッチライン上は含まない

スクラムゾーン

スクラムを組むことが可能なエリア

フィールドオブプレーから
縦方向・横方向それぞれ5m内側に
形成されるエリア

ラグビーフィールド・各ライン

各ラインの名称と配置寸法

ハーフウェイラインの中央にて、
フィールド中心を示す交差線は長さ0.5m

破線の各線分の長さは5m

各ラインの役割(実線)

実線には、以下の種類がある

• ゴールライン
• 22メートルライン
• ハーフウェイライン
• デッドボールライン
• タッチライン
• タッチインゴールライン

ゴールライン

インゴールを形成するラインのひとつで、
インゴールとフィールドオブプレーを区切る線
インゴールのスタートとなるライン

ゴールライン上にゴールポストが立てられる

ライン際の判定

ゴールラインもインゴールに含まれ
ゴールライン上にグラウンディングした場合も
トライが認められる

22メートルライン

ゴールラインから22mの距離の平行線

22メートル区域のスタートとなるライン

ハーフウェイライン

フィールドの中央に引かれたライン
(ゴールラインと平行のライン)

キックオフはこのライン中央または
その後方からドロップキックにて行われる

キックオフが行われる前に
ラインを越えて相手陣内に入ってはいけない

デッドボールライン

フィールドおよびインゴールの
縦方向の最終ライン

ボールがデッドボールライン外に出た際の
再開方法はどちらが出したかにより異なる

攻撃側が出した場合

• ドロップアウト
• キックした地点でのスクラム

このいずれかを防御側が選択して再開
防御側ボールで再開

防御側が出した場合

ゴールライン前5mの位置から、
攻撃側ボールスクラムで再開

タッチライン

フィールド横方向の最終ラインで、
フィールドとフィールド外との境界ライン

ライン際の判定

タッチライン上は「競技区域外」となる

ボールをもってラインを踏むとタッチとなる
相手ボールのラインアウトで再開

タッチインゴールライン

インゴール内のタッチライン

ライン際の判定

タッチインゴールライン上
タッチライン同様に「競技区域外」

ただし、タッチした場合の再開方法は
デッドボールラインの場合に準ずる

各ラインの役割(破線)

破線の種類には以下がある

• ゴールラインから5m地点
• ハーフウェイラインの両側10m地点
• タッチラインから5m地点
• タッチラインから15m地点

ゴールラインから5m距離の破線

スクラムが組める最終ラインを示す

それ以降のエリアにおける反則などにより、
その再開方法でスクラムを選択した場合、
このラインからのスクラムによって再開

ハーフウェイラインから10m距離の破線

この破線はキックオフの時のみ関係する

キックオフでは、
この破線をノーバウンドで越えるように
ボールをドロップキックしなければならない

キックオフでキックを蹴らない側は、
10m破線より下がっていなければならない

キックが10mを越えなかった場合

• キックオフによる再開
• 中央でのスクラムで再開

このいずれかを相手側が選択して再開
相手側ボールで再開

タッチラインから5m・15m距離の破線

これらの破線は主にラインアウトに関係

ラインアウトに参加する選手は、
5m破線と15m破線の間に並ぶ

ラインアウト時の反則の際は15m破線上での
スクラムやペナルティキックとなり、
その補助の役割としても引かれている破線

ゴールポストとクロスバー

ゴールポスト2本の間隔は5.6m
高さは最低3.4m

クロスバー(横の棒)の高さは、
上端部が地上から3m

ゴールポストにパッドを取り付ける場合、
パッドの外側がゴールラインから
0.3mを超えてはならない

グラウンドの原則

グラウンドの表面

表面は安全でなければならない

表面の種類として認められているのは、
芝、砂、土、雪または、ワールドラグビー
競技に関する規定に従った人工芝

競技区域

フィールドオブプレーの長さ
(最小)94m~100m(最大)

フィールドオブプレーの幅
(最小)68m~70m(最大)

インゴールの長さ
(最小)6m~22m(最大)

上記の寸法と異なるものについては、
国内の大会の場合は管轄協会、
国際試合はワールドラグビーの承認が必要

そのほか

競技区域の形は、長方形

フィールド外の周辺区域の幅は、
可能な限り5m未満にならないようにする

フラッグポスト

フラッグポストは1.2m以上の高さで旗付き

競技場内に14本のフラッグポストを配置

フラッグポストの配置(14本)

計4本
タッチインゴールラインと
デッドボールラインの各交点

計4本
タッチインゴールラインと
ゴールラインの各交点

計4本
22mラインとタッチラインの各交点
(タッチラインの2m外側に設置)

計2本
ハーフウェイラインとタッチラインの各交点
(タッチラインの2m外側に設置)

タイトルとURLをコピーしました