「力士」と「関取」の違い
日本相撲協会に所属し、
相撲を取ることを職業とする者を力士や関取と呼ぶ
【力士】
相撲を取る者の総称
新弟子検査に合格し、
相撲部屋に所属していれば「力士」
【関取】
十両以上の番付(階級)の力士の呼称
相撲協会から給与を与えられるなど、
一人前の力士とみなされる
力士の階級
力士の番付
• 十両
• 幕下
• 三段目
• 序二段
• 序ノ口 (番付:低い)
• 番付外 (番付なし)
幕内の階級
• 大関
• 関脇
• 小結
• 前頭
力士
新弟子検査に合格して、
日本相撲協会および相撲部屋に所属し、
四股名を持つ者は、番付に関わらず「力士」
• 新弟子検査に合格した「見習い」
• 番付にも載らない「前相撲」
これらも含めて力士と呼ぶ
同じ相撲を取る人でも学生相撲や実業団相撲など、
アマチュア相撲の選手は「力士」とはいえない
同義の呼称
「相撲取り」「お相撲さん」など
関取
十両以上の力士に対する呼称
「関取」になると一人前の力士とみなされる
• 日本相撲協会から給与が支給される
• 土俵入りの際は化粧廻しを付ける
• 本場所や公の場で大銀杏(おおいちょう)を結う
補足
四股名の下に添える「〇〇関」は「関取」の略
(幕下以下の力士を「〇〇関」と呼ぶのは間違い)
関取と幕下以下の待遇の違い
一人前の力士として認められるのが「関取」であり、
関取と幕下以下の力士では、待遇に様々な違いがある
給料・金銭面
関取
• 日本相撲協会から給料が出される
• 取組に掛けられた懸賞金
(勝った力士が受け取る)
• その他、褒賞金、賞金、手当
幕下以下
• 給料はないが、場所ごとの手当などは貰える
(幕下:15万~序の口:7万円)
• その他の奨励金
(勝星金、勝越金など)
• 師匠や関取からのお小遣い
取組
関取
• 1場所につき「15番」
(仕切りの時間は、十両:3分、幕内以上:4分)
• 化粧まわしで土俵入りを披露する
• 塩撒きや力水の儀式ができる
幕下以下
• 1場所につき「7番」
(仕切りの時間は2分)
• 化粧まわしも、土俵入りもない
• 塩撒きや力水の儀式はできない
(十両との取組や時間が余っていれば塩撒き可能)
髷(まげ)
関取
• 大銀杏を結うことが許される
• 取組時は大銀杏を結わなければならない
(髪の長さが足りない場合を除く)
• 稽古や普段の生活では十両以上でも丁髷(ちょんまげ)
幕下以下
• 髷は結わなくてもよい
• 結う場合は丁髷(ちょんまげ)などを結う
(特別なことがないと大銀杏は認められない)
【大銀杏が結える特別な事象】
• 十両力士との取組や初切
• 弓取り式
• 引退時の断髪式
生活
関取
• 部屋で個室が用意されたり、1人暮らしが許される
(部屋を出て暮らすことが許される)
• 付け人がつくようになる
(雑用を付け人に任せることが出来る)
• 結婚することが認められる
幕下以下
• 大部屋で共同生活をする
• 付け人として関取に付く
(有望な力士や元関取などは免除されたりする)
• 部屋の雑用やちゃんこ番を交代で務める
(有望な力士や元関取などは免除されたりする)
• 基本的に結婚は認められない
移動
力士は、車の運転は現役期間中は禁止
場所中の「部屋~会場」の往復交通費は、
協会より支給される
関取
• 飛行機の移動は「ビジネスクラス」
(横綱と大関は「ファーストクラス」)
• 新幹線は大関以上は「グリーン車」
(関脇以下は「普通車」)
• タクシー利用可能、幕内以上は運転手付きの車もOK
(大関以上は国技館の駐車場に車を停めることも可能)
幕下以下
• 飛行機の移動は「エコノミークラス」
• 新幹線は「普通車」
• 基本的に公共交通機関を利用
(関取の付け人として行動する場合を除く)
コメント