スポンサーリンク

【違い】年齢を表す時に用いる「歳」と「才」

「歳」と「才」の違い

本来、年齢を表すのに用いられるのは「歳」であり、
「才」という字には年齢を表す意味はない

しかし、画数が多く記入が大変などの理由から、
「歳」に代用し、同音の「才」が使われてきた

 


【歳】

主に年月を表す
(お歳暮、歳末、歳月、歳費など)


【才】

生まれながらの素質や能力を意味する
(才能、天才、秀才、文武の才など)


 

 

 

「歳」は、主に年月を表す
(お歳暮、歳末、歳月、歳費など)

 

語源

元々は作物の穂を刈り取るまでの時間の流れを意味し、
そこから年月を表すようになったとされる

平安時代にはすでに、
年齢を表す漢字としても使われていたとされる

 

 

 

「才」は生まれながらの素質や能力を意味する
(才能、天才、秀才、文武の才など)

 

語源

「才」はもともと「川をせき止める」ことを意味し、
そこから、川をせき止めるのに使う「切った材木」や
「材料や素材」そのものを表すようになった

これが人にも適用され、
「人間の素質」という意味になったとされる

 

 

 

才への代用

「才」は本来は年齢とはまったく違った意味だが、
年齢を書き表す場合に代用として使うことが
多くの場面において認められている

 

代用の背景

日常的に「○歳」と記録する時など、画数が多く大変

その解決手段として、同じ音の「才」の字で代用し、
それが広まり、許容されるようになっていったとされる

 

年齢以外での代用

年齢以外の例においては「歳」を「才」には代用できない
(「歳費➝才費(×)」、「歳末➝才末(×)」)

 

TVなどの字幕表示

年齢を表す場合に字幕で潰れやすく、識別しにくいため
「歳」に代わって「才」で代用されていることも多い

 

文化庁

文化庁では、
年齢を表す場合に「才」を用いることを容認している

 

年齢を数える場合に、
「歳」のかわりに「才」を使うことは
これまでもかなり普通に行なわれている。

「才」は教育漢字、「歳」はそうでないこと
なども考え合わせると、今後は「才」の使用が
いっそう一般的傾向になるであろう。
これを一概にとがむべきではないと考えられる。

(文化庁HPより抜粋)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました