スポンサーリンク

金額表記で用いられる「¥」「,」「-」の意味

「¥」「 , 」「-」の意味

領収書などに金額を表記する際、
「1万円」なら「¥10,000-」といったように表記される

ここで金額の数字以外で用いられている、
」「 , 」「」には、以下のような意味がある


日本円を表すマーク

,
3桁ずつの区切り


末尾に表記し、金額の改ざんを防止

 

 

先頭に表記の「¥」

」は、日本では「」を表すマーク
(中国では「元」を表すものとして用いられる)

 

 

区切りの「 , 」

「 , 」(カンマ)は、区切りなどに用いられるもので、
数字で使用する場合、一般に3桁の区切りに用いられる

「 , 」がなければ、たくさんの数字が羅列される場合に
金額がいくらかわかりにくく、見間違いやすくなる

 

区切りが3桁ごとの理由

国際的に3桁の区切りというのが一般的で、
それに合わせたものと考えられる

日本では「万、億、兆、京…」など
4桁区切りの言葉が主に用いられるので、
3桁区切りには違和感を感じることもある

 

 

金額末尾の「-」

末尾の「 – 」(横線)は、
その後ろに数字を書き足して、
金額の改ざんが出来ないようにするためのもの

銭の単位が日常的に用いられていた頃に
「10円50銭」であれば「¥10.50」などのように
表記していた名残であるともされる

 

 

 

「¥」「 , 」「-」で改ざん防止

「¥」がなければ

「110,000-」➝「1,110,000-」など、
先頭に数字を付け足す改ざんが行いやすい

 

「-」や「,」がなければ

「¥100000」➝「¥1000000」など、
末尾に数字を付け足す改ざんが行いやすい

「-」だけがない状態なら、
•「¥100,0000」…区切りの桁数が4桁になり不自然
•「¥10,000,000」…金額が大きくなりすぎて不自然
など、改ざんは行いにくい

 

 

 

「 . 」(ピリオド)

領収書に表記の場合、
厳密には「¥10,000.-」といったように、
数字の最後に「 . 」を付けるのが良いとされる
(現在では、一般的に省略される)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました