スポンサーリンク

【違い】「領収書」と「レシート」

「領収書」と「レシート」の違い

「領収書」は英語で「receipt(レシート)」であり、
これらは基本的には同じ意味合い

領収書➝「手書き」、レシート➝「機械印字」
という区別がされることもあるが、
本来は同様のものを指す

 

 

 

領収書

支払いの事実を証明するもの

その名称として「領収書」という語が用いられる

「領収書」が正式名称というわけではない
(法律において、特に正式名称は定義されていない)

 

領収書に必要な記載事項

領収書(請求書等)として認められるためには、
以下の5点の記載が必要とされている

イ. 書類の作成者の氏名又は名称
ロ. 課税資産の譲渡等を行った年月日
ハ. 課税資産の譲渡等に係る資産又は役務の内容
ニ. 課税資産の譲渡等の対価の額
ホ. 書類の交付を受ける当該事業者の氏名又は名称

(「消費税法・第30条9項1号」より抜粋)

解釈

イ➝「領収書発行者」
ロ➝「取引日時」
ハ➝「取引内容」
ニ➝「取引金額」
ホ➝「領収書受取人」

 

手書きの領収書の特徴

必要な記載事項が全て記載されるようになっている

取引内容には細かな表記がされないことが一般的で、
取引の詳細はわかりづらい

 

 

 

レシートの特徴

一般的に、
レジスターによって機械印字されたものを言う

必要な記載事項のうち、
「領収書受取人(宛名)」が記載されない

取引日時、内容、金額は、細かく記載され
手書きの領収書に比べて詳細がわかりやすい

 

 

 

手書きの領収書が必要とされる理由

• 宛名がある
• 印字ではない
• 領収書=正式のイメージ
• 会社の規定

 

宛名がある

宛名があるということは不正防止の意味で重要

宛名の記載がないと、
他人が取得したものでも利用できてしまう

 

印字ではない

手書きしたものは、
感熱紙を用いたレシートに比べ劣化しにくい

レジ機で印字される感熱紙を用いたレシートは、
日数経過に伴い印字が薄くなったり、消える事もある

 

領収書=正式のイメージ

手書きの領収書は古くから使われ、
そのやりとりしてきた文化・歴史から、
「正式」であるというイメージがついている

 

会社の規定

会社規定で手書きの領収書が指定されている場合は、
それを準備しないと経費計上がされない

 

 

 

レシートの信頼性

領収書の場合は、基本的に詳細は記載されないので、
業務に関係ない清算も業務関連の領収書に織り交ぜて
複数の取引内容を1枚にまとめるなど不正が行いやすい

その分、レジにより発行するレシートは、
詳細な取引内容が記載される場合が多い
(信頼性が高いと言える)

 

補足

小売業などに関しては
領収書に「宛名」が必要ない場合もあるので、
このような場合はレシートの方が有効と言える

近年では、
「宛名」や「但し書き」の記入欄があるレシートを
発行することができるレジも普及している

 

 

 

同時に渡されない

「領収書」と「レシート」は等価値なので、
同時に渡すということは、領収書を2枚渡すようなもの

そうすると、
二重に申請するといった不正行為ができてしまう

このため、
「領収書」と「レシート」は一緒に渡さなかったりする

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました