スポンサーリンク

【違い】「神輿(みこし)」「山車(だし)」「だんじり」

神輿・山車・だんじりの違い

【神輿】

神様が乗るもの

基本的に担いで運ぶ

【山車】

神様の拠り所としてお祭りの間、
神様を招き入れ、居着いていただくためのもの

基本的に引っ張って運ぶ

【だんじり】

山車の種類のうちの一種

地域によっては山車自体のことを「だんじり」と呼ぶ
(特に西日本)

神輿(みこし)

お祭りのときに神様が
出かけるための乗り物とされている

「輿」とは、
担ぎ棒がついており、人力で持ち上げ、
人を運ぶ乗り物のことを指す

「神様」が乗る「輿」なので「お神輿」

お神輿とお御輿

おみこしには「お御輿」という漢字もあてられる

違いは以下の通りとされる
・お神輿 → 神様の乗り物
・お御輿 → 天皇の乗り物

山車(だし)

神様の拠り所として、祭りの間
神様を招き入れ、居着いていただくためのもの

人が乗って太鼓を叩いたり、踊ったりして
神様のお供や先導をする役目のものとして
存在するものもある

山車は基本的に台車の上に乗っており、
人が綱を引っ張って動かす

だんじり

「だんじり」は山車の一種

移動方法の違いにより、
「曳きだんじり」と「担ぎだんじり」
の2種類に大別される

だんじりと言えば、
大阪の岸和田だんじり祭が有名で、
西日本では、山車自体をだんじりと呼んだりする

コメント

タイトルとURLをコピーしました