スポンサーリンク

【違い】「ハム」と「ベーコン」

「ハム」と「ベーコン」の違い

どちらも、もともと古くから
保存食として用いられてきたもの
(塩漬け、乾燥などで保存性を高めたもの)

 


【ハム】

・主に「豚のもも肉」を加工したもの
・塩漬け、型詰め、加熱加工されたもの
・塩分、脂肪分は控えめ


【ベーコン】

・主に「豚のバラ肉」を加工したもの
・塩漬け、薫製されたもの
・塩分、脂肪分は多め


 

 

 

ハム(ham)

「ham(英)」は、
「豚のもも肉」「もも肉」などを表す

日本で言うハムとは、
主に「豚のもも肉」を塩漬けし、加工したもの

 

特徴

もも肉は、比較的赤身が多い部位

さらに製造の仕上げ工程で加熱処理するので、
塩分と脂肪分は低めに仕上がる
(例外として、生ハムは加熱処理しない)

 

ハムを用いた料理

• サラダ
• サンドウィッチ
• 冷やし中華
• ハムカツ

など

 

ハムの製造工程

①. 塩漬け
②. ケーシング(型詰め)、糸縛りなど
③. 薫製(くんせい)もしくは乾燥
④. 蒸し、ボイルなどで加熱

特記事項

• 骨付きハムの場合、ケーシングの必要はない
• 生ハムの場合、蒸し、ボイルなどで加熱しない
• 薫製は必ずしも必要な工程ではない

 

ハムの種類

ハムは主に豚のもも肉を用いた製品だが、
もも肉以外にもハムの名を用いた製品もある

もも肉

• ボンレスハム(骨抜き)
• 骨付きハム
• 生ハム(加熱しないもの)

もも肉以外

• ロースハム(ロース肉:背肉、腰肉)
• ショルダーハム(肩肉)
• ベリーハム(バラ肉:あばら周辺の肉)

 

 

 

ベーコン(Bacon)

「Bacon(英)」は、
「豚肉を塩漬け、加工したもの」といった意味合い
(もともとは「豚の背中肉」を表す名称ともされる)

日本で言うベーコンは、
主に「豚のバラ肉」を塩漬け、薫製したもの

ベーコンは加熱せず、生ハムに近い製造方法

 

特徴

バラ肉は他の部位に比べると脂肪分が多い

製造工程においても、
塩漬けにし、蒸し、ボイルなどを行わないので、
塩分、脂肪分が多めに仕上がる

 

ベーコンを用いた料理

• 煮込み料理
• 炒め料理
• パスタ

など

 

ベーコンの製造工程

①. 塩漬け
②. 薫製(くんせい)もしくは乾燥

 

ベーコンの種類

ベーコンは主に豚のバラ肉を用いた製品だが、
バラ肉以外にもベーコンの名を用いた製品もある

バラ肉

• ベーコン

バラ肉以外

• ロースベーコン(ロース肉:背肉、腰肉)
• ショルダーベーコン(肩肉)

※もも肉を塩漬け、薫製したものは「生ハム」

その他

• 鯨ベーコン(鯨の肉を使ったもの)

 

 

 



タイトルとURLをコピーしました