スポンサーリンク

「防災の日」(9月1日)、「防災週間」(8月30日~9月5日)

防災の日(9月1日)

9月1日は「防災の日」
(1960年に内閣の閣議了解により制定)

政府、地方公共団体など関係諸機関はもとより、
広く国民が、災害について認識を深め、
これに対する備え・心構えを準備しようという啓発日

9月1日を中心として防災訓練などの行事が実施される

 

 

 

制定の由来

以下などが制定のきっかけとして考えられる

【台風が多い時期】
8月~9月にかけては台風の接近・上陸が多い

【伊勢湾台風】
制定前年の1959年9月26日の伊勢湾台風で、
甚大な被害がもたらされている

【9月1日】
9月1日という日付は、
• 1923年9月1日に発生した関東大震災
• 暦の二百十日にあたる日(9月1日頃)
にちなんだものであるとされる

 

 

 

防災週間(8月30日~9月5日)

防災の日を含む1週間(8月30日~9月5日)を
「防災週間」として1982年に制定された
(内閣の閣議了解により制定)

この期間に、防災に関する行事や訓練が行われる

 

 

 

日本で発生する主な自然災害

台風(熱帯低気圧による強風や大雨)
• 豪雨(激しく大量な雨)
• 豪雪(激しく大量な雪)
• 洪水(大雨などによる河川の増水・氾濫)
高潮(台風などによって起こる海面の上昇)
• 地震(地殻内部の急激な変化による大きな震動)
津波(地震などによって発生する波)

など

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました