ちゃんこ鍋
「ちゃんこ鍋」とは、相撲部屋において
力士などがつくって食べる鍋料理のこと
「ちゃんこ」は相撲部屋における料理全般を指し、
そのうち鍋料理のことを「ちゃんこ鍋」と呼ぶ
(料理当番のことは「ちゃんこ番」と呼ぶ)
鍋料理としての種類
• 寄せ鍋タイプ(最も主流)
• ちり鍋タイプ
• 水炊きタイプ
• チゲ鍋タイプ
• 土手鍋タイプ
など
ちゃんこ鍋の具材・出汁
具材や出汁・味付けに決まりはなく、様々
野菜、魚貝類、肉類などを入れて煮立て、
出汁・味付けに合わせて、そのまま食したり、
つけ汁やポン酢などで食す
ちゃんこ鍋といえば鶏出汁
相撲の「手をついたら負け」という規則から、
4本足で四つん這いの動物(豚、牛)は避け、
2本足で立ち、手をつかない鶏が縁起がよいとして
好んで使うという傾向はあるとされる
また、魚に関しては、魚に手も足もないことから
「相手に対し手も足も出ない」などと捉え、
避けることもあるとされる
そのようなことから、
ちゃんこ鍋といえば「鶏出汁」とされていたりする
具材
【鳥獣肉類】
鶏、豚、牛など
(特に肉団子は「白星」を連想させる)
【魚貝類】
イワシ、タラ、ハマグリ、エビなど
【野菜類】
白菜、ネギ、もやし、水菜、きのこ類、豆腐など
【シメ】
雑炊、うどん、中華麺など
出汁の種類による料理名
• 塩ちゃんこ
• 醤油ちゃんこ
• 味噌ちゃんこ
• キムチちゃんこ
• カレーちゃんこ
など
相撲部屋以外での「ちゃんこ鍋」
元力士やその親族、相撲界出身者などが
各地にちゃんこ鍋専門店を作ったことなどから、
「ちゃんこ鍋」が一般にも食されるようになった
そして、世間一般に広まっていった結果、
相撲界とは関係のない飲食店などでも
「ちゃんこ鍋」という名称を用いた鍋料理を
提供することも増えてきた
市販の「ちゃんこ鍋の素」などの製品は、
主に「鶏出汁」のスープや顆粒など
語源
語源とされる説には様々あり、以下など
• 中国から長崎に伝来した鍋料理の名称から
• 中国を指す「チャン」と、中国語の「鍋(コ)」
• 父を意味する「ちゃん」に「こ」が付けられた
(料理番のことを「ちゃん」と呼んだ)
• 料理番のことを「ちゃんこう(父公)」と呼んだ
• 親方と弟子が揃って食事をする事を意味する
(親方を父になぞらえ「ちゃん」、弟子を「こ」)