スポンサーリンク

【違い】「ビスケット」と「クッキー」

「ビスケット」と「クッキー」の違い

公正取引委員会の
「ビスケット類の表示に関する公正競争規約」
による分類では、主に以下の通り

 


【ビスケット】

「小麦粉、糖類、 食用油脂、食塩」
を原料とし、製造した食品


【クッキー】

ビスケットのうち、
糖分と脂肪分の合計が40%以上のもので、
手作り風に焼き上げたもの


 

ただし、
• イギリスでは、いずれも「biscuit(ビスケット)」
• アメリカでは、いずれも「cookie(クッキー)」
との認識であるとされる

 

 

 

ビスケット(biscuit)

「小麦粉、糖類、油脂(バターなど)、食塩」が原料

必要により、でんぷん、乳製品、卵製品、膨脹剤、
食品添加物などを添加

これらの原材料を配合し、
混合機、成型機、ビス ケットオーブンで製造した食品

 

ビスケット類の表示に関する公正競争規約
➝「第2条2項」参照

 

語源

ラテン語の「biscotum 」「biscoctus」(2度焼く)
などが語源であるとされ、
そこから「biscuit」へ派生したとされる

「bis」➝ラテン語の「2」
「cuit」➝フランス語で「焼く」を表す

「biscuit」は「2度焼きしたパン」の事を表し、
軽くて保存が利く食料であったとされる

 

 

 

クッキー(cookie)

以下のいずれかであれば、
「クッキー」と表示することができる

1)ビスケットのうち、「手づくり風」で、
糖分、脂肪分の合計が40%以上のもの嗜好に応じ、
卵、乳製品、ナッツ、乾果、蜂蜜等により
特徴づけをおこない、風味よく焼きあげたもの

2)その他、
全国ビスケット公正取引協議会の承認を得たもの

 

ビスケット類の表示に関する公正競争規約施行規則
➝「第3条」参照

 

語源

オランダ語の「koek(焼き菓子・ケーキ)」、
「koek」の小さいものが「koekje」

そこから派生して、
英語の「cookie」になったとされる

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました