菌に関する用語の違い
【滅菌】
菌を「死滅」させること
(完全に近い状態まで死滅)
【殺菌】
菌を「殺す」こと
(具体的な程度の定義はない)
【消毒】
病原性のある微生物を「減らす」こと
(害のない程度まで減らす)
【除菌】
菌を「取り除き減らす」こと
(洗剤の除菌表示に関して程度の定義がある)
【抗菌】
菌の「増殖」を抑制すること
(製品の抗菌表示に関して程度の定義がある)
滅菌
菌を「死滅」すること
無菌と言われるレベルまで菌を死滅することを言うが、
実際には完全に無菌とすることは現実的ではないため、
無菌性保証水準を満たすことで「滅菌した」とされる
無菌性保証水準
滅菌後に菌(1個の微生物)が、
被滅菌物に存在する確率のこと
厚生労働省では、
「10-6以下(100万分の1以下)」という確率をもって
無菌性の保証がされるとしている
用例
「滅菌」の状態は、人体ではあり得ないことであり、
基本的に医療用の器具などに対して用いられる用語
(滅菌ガーゼ、滅菌処理済み器具など)
殺菌
菌を「殺す」こと
(取り除くのではなく「殺す」)
対象となる菌や程度に関する明確な定義はなく、
対象物の菌の一部を殺しただけでも「殺菌」といえる
(石鹸で手を軽く洗っただけでも「殺菌」といえる)
そのため「殺菌」という名称が使われていても、
必ずしも有効ではなく、有効性は保証されない
用例
「殺菌」は医薬品的な表現であるとして、
薬機法の適用を受けるため、製品表記としては、
医薬品や、医薬部外品にのみ表記できる用語とされる
【使用可能】
• 消毒薬などの「医薬品」
• 薬用石けんなどの「医薬部外品」
【使用不可】
• 洗剤や漂白剤などの「雑貨品」
消毒
病原性のある微生物を「減らす」こと
病原性微生物を
死滅または除去して害のない程度まで減らしたり、
有害性を失わせるなどして、毒性をなくすこと
用例
「消毒」は殺菌同様に医薬品的な表現として
薬機法の適用を受け、製品表記としては、
医薬品や、医薬部外品にのみ表記できる用語とされる
除菌
菌を「取り除いて減らす」こと
(菌を殺すことではない)
対象物から菌を取り除いて減らし、
清浄度を高めることを言うが、程度に関する定義はない
(単純な手洗いや食器洗いなども「除菌」といえる)
ただし、洗剤・石けん公正取引協議会においては、
「洗剤の除菌表示」に関して規約を定めており、
「除菌基準」として試験方法や基準を定めている
「洗剤の除菌表示」に関する規約
「除菌」の定義
物理的、化学的又は生物学的作用などにより、
対象物から増殖可能な細菌の数 (生菌数)を
有効数減少させることをいう。ただし、当該細菌には、
カビ・酵母などの真菌類は含まない
基準
除菌試験によって除菌基準を満たすものを言う
【試験対象】
黄色ブドウ球菌、大腸菌の2菌種
【除菌基準】
試験対象を接種した試験片の
生菌数を1/100以下に減少させる性能を有すること
抗菌
菌に「対抗する」という意味で、
菌の「増殖」を抑制・防止すること
(菌を殺したり減少させるのではない)
日本工業規格による規定
JIS Z 2801
プラスチック製品、金属製品、セラミック製品など
抗菌加工を施した製品の表面における細菌に対する
抗菌性試験方法及び抗菌効果について規定がされている
JIS L 1902
不織布を含む全ての抗菌性繊維製品の抗菌活性を
評価する定量試験方法及び定性試験方法並びに抗菌効果
について規定がされている
JIS「Z 2801、L 1902」の試験
【試験対象】
黄色ぶどう球菌、大腸菌の2菌種
【抗菌効果】
試験によって得られる抗菌活性値が2.0以上のとき、
抗菌加工製品は抗菌効果があるものと判断する
【抗菌活性値】
抗菌活性値 = (LogCt – LogCo) – (LogTt – LogTo)
Ct :培養後生菌数(対照物内での培養)
Co:接種直後生菌数
Tt :培養後生菌数(試験瓶内での培養)
To :接種直後生菌数
コメント