スポンサーリンク

【野球】「勝利投手、敗戦投手」の決め方および「勝率」

勝利投手、敗戦投手、勝率


【勝利投手】

勝利チームの責任投手
(主に決勝点を上げた時に登板している投手)


【敗戦投手】

敗戦チームの責任投手
(相手チームに決勝点を与えた投手)


【勝率】

勝率 = 勝利数 ÷ (勝利数+敗戦数)


 

 

 

勝利投手

勝利チームの責任投手

正式な試合で正式に完了した場合においては、
勝利チームの投手のいずれかが必ず勝利投手になる
(「勝利投手なし」となることはない)

• 先発投手に記録される勝利を特に「先発勝利」と言う
• 救援投手に記録される勝利を特に「救援勝利」と言う
(先発投手以外の勝利投手は全て「救援勝利」)

 

 

勝利投手の条件

ある投手が登板中、
あるいは代打者または代走者と交代して
退いた回の攻撃で自チームがリードを奪い、
そのリードが保たれたままチームが勝利した場合、
その投手が勝利投手となる

(「公認野球規則9.17 勝投手・敗投手の決定(a)」より)

ただし、次の①②に該当する場合はその限りではない

 

①. 先発投手の投球回

「先発投手」が5回を投げていない
(雨天コールドなどで守備が6回未満の場合は4回(※)

(※)
公認野球規則では試合成立の規定を5回としている
(ただし、大会規定等により5回でない場合もある)

勝利投手

この場合の勝利投手は、条件に該当する「救援投手」

 

②. 救援投手の投球回

投球が1イニングに満たないなど、投球数が少なく、
そのリードを保つのに効果的な投球ではなく、
以降に、より効果的な投球を行った救援投手がいた場合

勝利投手

この場合に勝利投手となるのは、
以降の救援投手のうち「最も効果的な投球を行った」
と記録員が判断した「救援投手」

 

最も効果的な投球を行った救援投手

「最も効果的な投球を行った救援投手」の
主な基準は以下の通り

①. 投球回が多い(最も重要な要素)

投球回が他の救援投手より1回以上多い
(失点数は問わず、アウトを取った数を評価)

②. 同投球回数か1イニング未満差の場合

投球回数が同じか、差が1イニング未満の場合は、
以下などを考慮して効果的な投球をした投手を選定
(判断は、その試合の公式記録員に委ねられる)

• 失点、自責点、得点させた走者数
• 試合の流れ
• 登板時の得点差

③. 複数投手の投球が全て同程度の場合

先に登板した救援投手が該当

 

 

要点

【先発投手】
5回以上を投球しないと勝利投手になりえない
(雨天コールドなどで守備が6回未満の場合は4回)

【救援投手】
リードを得た時点の登板投手であっても、
勝利投手にならないということもあり得る

 

補足

次の投手に交代するまでは「登板投手」の該当者
(次の投手のコールがあるまでは登板扱い)

特別なルールが用いられている試合においては、
「公認野球規則9.17」の限りではない
(最長3イニングまでの投球制限、点差コールドなど)

 

 

勝利投手の例

例1

先発投手が5回を投げ、その時点でリードしており、
投手交代後もそのリードを守ったまま勝利

「先発投手」が勝利投手

例2

先発投手が5回を投げ、その時点でリードしていたが、
交代投手がリードを守れず同点(もしくは逆転)され、
しかし、再び勝ち越し(もしくは逆転)して勝利

「救援投手」が勝利投手

例3

先発投手の投球回が5回の完了に満たなかったが、
その時点でリードしており、リードを守ったまま勝利

「救援投手」が勝利投手

例4

先発投手が8回裏まで投げ同点、
9回表に得点してリードし、9回裏に投手交代して勝利

「先発投手」が勝利投手
(勝ち越した9回表の時点は、まだ登板扱い)

例5

サヨナラゲームとなった場合

最終回の「表」に3アウト目を取った投手が勝利投手
(これによって0球勝利というのもあり得る)

 

0球勝利投手

打者に全く投球せずに勝利投手となること

登板時点で既塁の走者を牽制球などでアウトにし、
イニングを終了させ、直後に勝ち越して勝利した場合
(勝ち越し時点での登板者が、その投手であるため)

 

 

 

敗戦投手

敗戦チームの責任投手を指す
(相手チームに決勝点を与えた投手)

 

事故の責任による失点が
相手チームにリードを許し、
相手チームがそのリードを保ったとき、
その投手に敗投手の記録を与える

(「公認野球規則9.17 勝投手・敗投手の決定(d)」より)

 

失点に関するポイント①

「失点は、登板中にのみ記録されるとは限らない」

イニング途中で交代し、交代後の投手が点を与えたとき、
交代前の投手に失点が記録される場合がある
(どちらに失点責任があるかが重要)

 

失点に関するポイント②

「失点の多さは敗戦投手の決定に関係しない」

相手に決勝点を与えた投手が降板した後に、
より失点した投手がいても、敗戦投手となるのは前者

同点の状況から1失点して相手リードとなって降板し、
その後に登板した投手が10失点してそのまま敗戦

1失点の決勝点を与えた投手が敗戦投手となる

 

 

 

勝率

野球の投手における勝率は、勝利数と敗戦数による
(出場試合数で決まるものではない)

 

勝率の計算式

勝率 =「 勝利数 ÷ ( 勝利数 + 敗戦数 )」

•「勝利数」…勝利投手となった回数
•「敗戦数」…敗戦投手となった回数

 

 

 

(外部リンク)
公認野球規則9.00 記録に関する規則
日本野球機構HP

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました