ホワイトデー(3月14日)
バレンタインデーにチョコレート等を貰った男性が、
そのお返しとしてプレゼントを女性へ贈る日とされる
プレゼントの種類
元々はマシュマロ、クッキー、キャンデーなどの
お菓子類がお返しとして提案されていた
現在では多様化が進み、アクセサリーや小物など、
様々なものがプレゼントとして用いられている
補足
ホワイトデーの習慣は日本で生まれたもので、
世界的には、ほとんどこのような習慣は見られない
ただし、
中国、韓国、台湾など東アジアの一部では、
この習慣を取り入れているとされる
名称の由来
ホワイトデーという名称の由来には
はっきりしたものはないが、複数の説があり、
以下などのものが由来であるとされていたりする
• お菓子の材料に使われている砂糖の「白い色」
• マシュマロの「白い色」
• 純愛など清純、純白を表す「白い色」
「ホワイトデー」誕生の由来
頂き物に対して、お返しをするという
日本の文化・習慣が根底にあると考えられる
この文化・習慣に着目した全国の菓子メーカーが、
バレンタインの普及後、その返礼の日として、
個々に独自の日を制定し、キャンペーンを開催
以下の様々な説があるが、それらが連動しながら、
定着していったのではないかと考えられる
「不二家・エイワ」説
不二家では「リターン・バレンタイン」と名付け、
キャンデーやマシュマロを売り出した
1973年にはマシュマロメーカーのエイワと協力し、
3月14日を「メルシーバレンタイン」として
キャンペーンを開催
これらのキャンペーンが、
後に「ホワイトデー」となったとされる
「石村萬盛堂(菓子屋)」説
「石村萬盛堂」が、少女雑誌に掲載されていた
「バレンタインのお返しがない不公平感」をヒントに
マシュマロを用いた新商品をお返し品として考案
バレンタインデーのお返しをする日を
百貨店のアドバイスなども受けて「3月14」と決め、
1978年より「マシュマロデー」としてスタート
1980年代には、このキャンペーンを拡張するため、
名称を「ホワイトデー」に変更したというもの
(「ホワイト」はマシュマロの白さから)
「全飴協」説
「全飴協(全国飴菓子工業協同組合)」が、
バレンタインデーにお返しをするという風潮を
定着させるべく、イベントなどを始めたというもの
1978年に、
「ホワイトデー」の名称、「3月14日」の日付を制定
1980年より、
「ホワイトデー(3月14日)はキャンデーの日」として、
イベントやキャンペーンをスタート
コメント