バレンタインデー
バレンタインデー(Saint Valentine’s Day)は
訳せば「聖バレンタインの日」であり、
聖人「バレンタイン」に由来する日とされる
日本では女性が男性に思いを伝え、
チョコレートを贈る日であるという認識
海外では、一般的に恋人同士や家族などで
花、カード、プレゼントなどを贈りあったりする
(日本の様にチョコレートに重きは置かれない)
バレンタインとチョコレート
女性がチョコレートを贈るのは日本独自の習慣で、
チョコレート自体にバレンタインとの関わりはない
バレンタインにチョコレートというのは、
洋菓子店などが打ち出した広告的戦略であり、
それが普及して定着したものであるとされる
その由来には諸説あり、以下などの通り
モロゾフ説(1936年)
1932年頃より洋菓子店モロゾフは、
バレンタインにチョコレートを贈るスタイルを提唱
欧米で2月14日に愛する人に贈りものをする習慣を
日本でも広めたいと考えたことがきっかけと言われる
1936年には、英字新聞にバレンタイン広告も掲載
これらは日本初の試みであったと言われる
メリーチョコレート説(1958年)
洋菓子商メリーチョコレートがバレンタインの日に
「女性から男性へチョコレートを贈る」という
キャンペーンをデパート(伊勢丹)で初めて行った
このキャンペーンは、
日本独特のバレンタインの起源であるとされる
「女性から」 とした理由としては、
デパートで買い物をするのは女性が多かったことと、
女性の躍進を図った当時の風潮からとされる
森永製菓説(1960年)
森永製菓がバレンタイン企画として、
「愛する人にチョコレートを贈る」といった旨の
広告を新聞に出し、大々的にキャンペーンを行った
その後も店舗やデパートにてキャンペーンが行われ、
1970年代頃から定着し始め、広まったとされる
「バレンタイン」名称の由来
「バレンタイン」は、キリスト教の聖人の名を表す
西暦300年頃に殉教したキリスト教者とされるが、
そのモデル人物は2、3人いるとされたり、
どのように殉教したかなども様々な説がある
補足
17世紀に入りカトリックの宗教会議において
「聖人」の列に加えられ「聖バレンタイン」となり、
2月14日の記念日は祝日とされていたりもした
しかしカトリック教会では、
史実の上で実在が明らかでない聖人たちを
典礼暦から整理した際に「聖バレンタイン」も除外され、
現在では公式には祝日として祝われていない
殉教の諸説
結婚の手引き説
家族や恋人がいることで兵士の戦闘士気が下がる
と考えたために当時は結婚が禁止されていた
これに対し、バレンタインは、
結婚を望む恋人達の手引きをしていたとされ、
その罪を問われて捕らえられ、処刑された
キリスト教の信仰心説
当時ローマではローマ国教という宗教が優勢
それでもバレンタインは、
人々を助け導き、熱心に宣教活動を行い
キリスト教の信仰を捨てなかったために処刑された
「2月14日」の由来
バレンタイン司祭の殉教日
バレンタインの殉教日が2月14日であり、
それが由来であるという説
ただし、
キリスト教におけるいずれの「聖バレンタイン」も
殉教は2月ではなく、7月や8月であったという説もある
ルペルカリア祭との融合
ローマでは「ルペルクス」という豊穣の神のために
「ルペルカリア」という祭が行われていて、
それが由来であるという説
ルペカリア祭り
2月14~15日に行われていたとされる祭り
ルペルカリア祭では未婚の男女がくじ引きによって
交際相手を決めるということも行われていたとされる
また、「子造りの験がある紐」を縁起物として
振り回して娘をひっぱたく儀礼があったともされる
行事の移り変わり
西暦500年頃になると、風紀の乱れの懸念から、
以下などの様な行事内容に変更されたとされる
• キリストの聖人を奉る行事
• 様々な聖人の名前の書いたくじを引かせる行事
(その引いたくじに書かれた聖人の様な生き方をする)
そしてこの際に、200年ほど前のこの時期に殉教した
聖バレンタインに関した行事としたともされる
恋人の日としてのバレンタイン
バレンタインを「恋人の日」とする由来は、
以下などが考えられる
• バレンタイン司祭が結婚の手引きをした
• ルペルカリア祭が男女交際に関わる行事であった
ただし、明確な由来は不明であり、
いつしかこの日に、愛する人に贈り物をしたり、
カードを交換するようになっていったとされる
海外のバレンタイン事情
海外では男性から女性にプレゼントを贈ったり、
恋人同士、夫婦、家族などが贈り合ったりなど、
「恋人の日」「感謝」の意味合いが強い傾向にある
チョコレートを贈ったりもするが、
花、カード、プレゼントなどを贈るのが一般的
(カード=バレンタインカード、メッセージカード)
イギリスのチョコレート会社キャドバリーなどが
キャンペーンを行っていたともされるが、
海外では日本の様にはチョコレートは定着しなかった
コメント