スポンサーリンク

「すみません」「すいません」の正しい使い方

「すみません」「すいません」

「すみません」は「済む」からできた言葉とされ、
漢字で書くと「済みません」となる

「すみません」を言いやすくしたものが「すいません」
(その他「すんません」など)

 

 

 

使い分け

「すみません」も「すいません」も同じ意味であり、
どちらを使っても誤りであるとはいえない

ただし「すいません」は基本的に口語表現であるため、
文書などで用いるのは望ましくないとされる

口語

口語で用いる場合は、どちらもOKで、
使い慣れている方や、状況などに応じて
より適切であると考えられる方を用いればよい

ビジネスシーン

ビジネスや正式な謝罪の場面などでは、
どちらを用いることも適切ではない
(比較的軽い表現になってしまうので)

これらのシーンで適切な表現は以下など

• 申し訳ございません
• 失礼いたしました
• 恐縮です
• 恐れ入ります

 

 

 

由来

「済みませぬ」が由来であるとされる

「済みませぬ」というのは、相手に対して、
何かが完了していないことへの意思表示
➝気持ちが済まない(収まらない)など

また、
「澄みません」という意味も含んでいるとされる

「澄む」という言葉は、濁りのない状態を表す
➝気持ちが澄まない(すっきりしない)など

 

 

 

「すみません」の多様性

謝罪以外に、感謝・恐縮・依頼などにも用いられる
(気楽に使える言葉、比較的軽いニュアンス)

謝罪

謝罪の意を表すとき
(遅くなって、すみません)

感謝

感謝の気持ちで、お礼の意味を込めたもの
感謝を伝えると共に、謝罪の意味も含ませられる
(○○していただいて、すみません)

恐縮

人に話しかけるときに恐縮の意味を込めたもの
(すみません、今お時間大丈夫でしょうか?)

依頼

何か頼みごとをするとき
(すみませんが、お願いしてもよいですか?)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました