スポンサーリンク

【ラグビー】ポジション名と役割

ラグビーのポジション

ラグビーのポジションは大きく分けると、
フォワード(FW):8人」と
バックス(BK):7人」に分けられる

ただし、攻撃と守備で
ポジションが分かれているわけではない
(「FW=攻撃、BK=守備」ではない)

主な役割

【フォワード(FW)】

• スクラムは基本的にFW8人で組む
• モールやラックで相手と体をぶつけ合う
• ラインアウトでボールを争奪

ボール争奪戦が主で強靭な肉体が必要だが、
力強く突進して相手守備陣に切り込んだり、
バックスのように走力が求められたりもする

【バックス(BK)】

• ボールを前に進め得点につなげる
• 相手選手をタックルで止める
• キックで陣地を挽回する

攻撃ではスピードやステップを用いた突破や
正確なパスやキックなどのスキルを要し、
守備ではタックルで相手の攻撃を防ぐ

ポジションの細かい分類

ポジションは図の様に細かい分類がされ、
そのポジションに相対した番号がある

背番号は基本的にその番号をつけるが、
控え選手はそれ以外の番号を付けるので、
ポジションと背番号は必ずしも合致しない

フォワード(8人)

 ポジション名 人数ポジション番号
プロップ21番・3番
フッカー12番
ロック25番・6番
フランカー24番・7番
ナンバーエイト18番

バックス(7人)

 ポジション名 人数ポジション番号
スクラムハーフ19番
スタンドオフ110番
センター212番・13番
ウイング211番・14番
フルバック115番

フォワードの分類

スクラムを組む際の位置取りから、
以下の3つに大きく分けられる

フロントロー(3人)
最前列で相手FWと組み合う

セカンドロー(2人)
フロントローの後ろで支える

バックロー・サードロー(3人)
スクラム最後列で押し込む

現在主流の配列は
「前:3人、中:4人、後:1人」

フロントロー

スクラムの際に最前列を支える3人
(フッカー:1、フロップ:2)

最前列に位置するため「フロントロー」

相手の最前列と直接組み合うため、
体格が良くパワーのある選手が担う

セカンドロー

スクラムの際に2列目を担う2人
(ロック:2)

2列目に位置するため「セカンドロー」

長身でパワーのある選手が担うことが多い

バックロー・サードロー

スクラムの際に最後列を支える3人
(ナンバーエイト:1、フランカー:2)

最後列(3列目)に位置するため、
「バックロー」や「サードロー」と呼ばれる

現在の主流なスクラムの組み方では、
フランカーは2列目外側に位置するので、
バックローはナンバーエイト1人で担う

フォワードの各ポジション

• プロップ   (2人)
• フッカー   (1人)
• ロック    (2人)
• フランカー  (2人)
• ナンバーエイト(1人)

プロップ[1番・3番]

• スクラムでは最前列で相手と組み合う
• 密集状態では、体ごと相手を押し崩す

名称の由来

プロップは「支柱」といった意味合い

適性・必要な能力

パワーがあることが要求されるので
がっしりした体型の選手が向いている

プロップ(左)[1番]

スクラムの際に最前列左に位置する選手で、
「ルースヘッドプロップ」とも呼ばれる
(ルース=緩い)

相手の3番と右肩でしか組まず、
左側が自由になるためにこう呼ばれる
(右プロップは相手1番2番に挟まれる)

プロップ(右)[3番]

スクラムの際に最前列右に位置する選手で、
「タイトヘッドプロップ」とも呼ばれる
(タイト=きつい、かたくしっかりしてる)

相手の1番と2番に挟まれ、
窮屈な組み方になるためにこう呼ばれる

フッカー[2番]

• スクラムでは最前列中央で相手と組み合う
• スクラムでの投入ボールを足で後方に送る
• 密集状態では体ごと相手を押し崩す

名称の由来

ボールを足で引っかけて (hook)、
自陣後方に送り込むことから「フッカー」

適性・必要な能力

がっしりした体型の選手が向いており、
ボールを足で扱う器用さも求められる

ロック[4番・5番]

• スクラムでは2列目で支えて固定
• ラインアウトでは主にジャンパーの役割
• 密集状態では体ごと相手を押し崩す

名称の由来

スクラムをLOCK(固定)させる役割から

適性・必要な能力

身長と体重の双方が求められる

フランカー[6番・7番]

• スクラムの際に2列目の外側に位置する
もともとは3列目の左右に位置していた
• 味方をサポートし相手を押し崩す、自ら突破する
• タックルを狙いに飛び出す

名称の由来

フランカー(FLANKER)には、
「側に立つ」という意味合いがある

適性・必要な能力

攻守に活躍するための
高い身体能力、スタミナ、タックルスキル、
先を読む力、状況判断能力などが必要

オープンサイド・ブラインドサイド

近年はスクラムのフィールド位置によって
左右フランカーも入れ替わるのが一般的で、
立ち位置から以下のように呼ばれたりする

オープンサイドフランカー
スクラムから見てスペースの広い側、
特に運動量とアタッキング力が求められる

ブラインドサイドフランカー
スクラムから見てスペースの狭い側、
特にフィジカルと守備力が求められる

ナンバーエイト[8番]

• スクラムを最後方からコントロール、統率
• 守備・攻撃の両面においてチームの中心
• FWのリーダー、FWの花形とも呼ばれる

名称の由来

ポジション番号が「8番」であることから

適性・必要な能力

運動量・スピード・パワー・判断力など
総合的に高い能力が求められる

バックスの分類

大きく以下の3つに分類される

ハーフバックス(2人)
攻撃の舵取り

スリークォーターバックス(4人)
攻撃の実行部隊

フルバック(1人)
守備の舵取り

ハーフバックス

FWを主に指揮するスクラムハーフ
BKを主に指揮するスタンドオフの2人の総称
(スクラムハーフ:1、スタンドオフ:1)

ポジション全体のほぼ真ん中に位置するため
「ハーフバックス」と呼ばれる

スリークォーターバック

主に攻撃の起点、実行部隊となり、
相手守備陣の突破を図ってトライを狙う4人
(センター:2、ウイング:2)

相手がキックしたボールの処理も大切な役目

ポジションを分割して捉えたときに
4分の3の位置に該当することから
「スリークォーターバックス」と呼ばれる

フルバック

全体の最後尾に位置するポジション
(フルバック:1)

守備を最後尾から統率し、
相手がキックしたボールの処理や、
逆に陣地の挽回を狙うキックなどを行う

バックスの各ポジション

バックスの各ポジションは以下の通り

• スクラムハーフ(1人)
• スタンドオフ (1人)
• センター   (2人)
• ウイング   (2人)
• フルバック  (1人)

スクラムハーフ[9番]

• スクラムでボール投入し、後方で取り出す
(ナンバーエイトが取り出す場合もある)
• 密集状態から出されたボールを取り出してパス

名称の由来

スクラムと連携するハーフというところから

適性・必要な能力

俊敏性、瞬間的な判断力、
運動量、パススキル、視野の広さが必要

体が小さくても充分に活躍できるポジション

スタンドオフ[10番]

• バックス陣を率いる司令塔
• パスで展開、キック、自ら突破などを行う
• 密集から出たボールを取り、攻撃へと展開

名称の由来

スクラムから離れた(=スタンドオフ)
ハーフというところから

国際的にはフライハーフ(flyhalf)
と呼ばれたりする

適性・必要な能力

正確なパススキル、キックスキル、
瞬時の状況判断力、試合の流れを読む力など
求められる能力は高く、多い

高いラグビーIQとゲームメイク能力が必要

ウィング[11番・14番]

スピードやステップを駆使してトライを狙う
• 相手キックの処理、攻撃をタックルで止める
陣地を挽回するためのロングキックを行う

名称の由来

両サイドに広がったそのポジションを
「ウイング(翼)」に見立てたもの

適性・必要な能力

スピード、スタミナ、ステップスキル、
タックルスキル、キックスキルのほか、
相手キックに対応して処理する能力も必要

オープンサイド・ブラインドサイド

左右で配置を固定しているチームもあるが、
スクラムの位置によって
ポジションを入れ替えるチームもある

オープンサイドウイング
スクラムから見てスペースの広い側、
バックスラインの端で味方からのパスを待ち、
スピードで相手を振り切ってトライを狙う

ブラインドサイドウイング
スクラムから見てスペースの狭い側、
相手のディフェンスが多くスペースが少ない場所を、
守備が乱れた一瞬を狙っての突破などを狙う

センター[12番・13番]

ウイングへのパスを中継
• 自らも突破を狙ったりもする
• 時にはスタンドオフの位置でゲームメイク
(スタンドオフの役割を担える選手も多い)

名称の由来

センター(中央)に位置することから

適性・必要な能力

パススキル、スピード、キックスキル、
適格な判断力も求められる

スペースがない場面でのプレーが多く、
他のバックス選手に比べ、大型の選手が多い
(コンタクトの際に当たり強さが必要)

インサイド・アウトサイド

内側に位置するセンターをインサイド
外側に位置するセンターをアウトサイド
と呼んだりもする

インサイドセンター
スタンドオフの近くに位置し、
パススキルや突破力が求められる

アウトサイドセンター
ウイングの近くに位置し、
ランニングスピードが求められる

フルバック[15番]

最後尾でバックス陣を統率、守備の最後の砦
• 相手のキックに対応して処理する
• 最後尾から陣地を挽回するキックを行う

名称の由来

最後尾に位置することから

適性・必要な能力

キック力、キックの正確性、
ゲームの流れを読む力が必要

スピードや当たり強さも必要
(相手の攻撃を防ぐため)

タイトルとURLをコピーしました