スポンサーリンク

【違い】「おざなり」と「なおざり」

「おざなり」と「なおざり」の違い

似たような言葉だが、意味は異なる

 

【おざなり】
対象のことについて「いい加減に済ませる」

【なおざり】
対象のことについて「何もしない」

 

 

 

おざなり(御座なり)

• いい加減に物事を済ませること
• その場だけの間に合わせをすること

漢字で書くと、
「御座形」や「御座成り」とされる

 

語源

有力な説は、「御座(敷の)なり」

「座」なりに合わせて適当に仕事をすること

宴会が行われる「御座敷」において
太鼓持ちや芸者が客によって扱いを変えたり、
表面的に取り繕った振る舞いをすることの隠語

 

 

 

なおざり(等閑)

• 何もせずおろそかにする、成り行き任せ
• 物事に着手もしないで放置しておく
(対象のことについて何もしない)

 

語源

有力な説は、「なお(直、猶)」+「さり(去)」

【なお(直、猶)】
そのまま何もせずにいること

【去り】
「遠ざける、その場を離れる」という意味

つまり、
「何もしないでその場を離れること」
を意味するものとして成り立った言葉とされる

 

漢字で「等閑」

等閑(とうかん)は漢語で、
「何をするでもなく落ち着いた様子」を表す

これが「なおざり」と意味が似ている
ということから、この漢字があてられたとされる

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました