お中元(おちゅうげん)
世話になった人々や、
仕事で付き合いがある人々に贈り物をする習慣
一般的には、離れて暮らしている両親や親戚、
会社の上司や恩師の先生などに贈るケースが多い
時期
お中元を贈る時期は一般的に、
東日本:7月の初め~15日まで
西日本:8月初め~15日まで
西日本:8月初め~15日まで
最近では、地方に関係なく
「7月の中頃」までに贈るのが
一般的になりつつあるともされる
由来
お中元の由来は、
道教の三元行事の一つである「中元」
この中元の行事が、
同時期に行う仏教行事の「お盆」などと結びつき、
仏前に供えるお供物と共に、
贈り物をする習慣になったとされる
中元
道教に由来する行事で「三元」のひとつ
中元は「慈悲神」の誕生日であり、
様々な罪が赦(ゆる)される
「贖罪(しょくざい) 」の行事が催される
中元の日
中元の日は「7月15日 (旧暦) 」
日本では明治の改暦により、
新暦では「7月15日」または「8月15日」とされている
(地域によって異なる)
大まかには、
• 東日本➝「7月15日」
• 西日本➝「8月15日」
とされ、全国的には7月15日が標準とされる
道教
中国三大宗教のひとつとされる
(「仏教」「儒教」「道教」)
老子が教祖とされる
三元
道教の三官信仰であり、
「上元」「中元」「下元」のこと
上元
旧暦1月15日
人に様々な福を与える
「天官腸福大帝(天神) 」の誕生日
中元
旧暦7月15日
人の様々な罪を赦す
「地官赦罪大帝(慈悲神) 」の誕生日
下元
旧暦10月15日
人の様々な厄災を取り除く
「水管解厄大帝(水と火を防ぐ神) 」の誕生日
コメント