残暑見舞い
立秋を過ぎ、なお夏の暑さが続く時期に
家を訪問したり、季節の挨拶状を出すこと
(または、その手紙や贈り物そのものを指す)
知人や友人、お世話になっている人などに
安否伺いや近況を報告するために行う
補足
立秋を過ぎると暦の上では秋で、
いくら暑くとも「暑中」とは言わず「残暑」と呼ぶ
基本的な意味合いは「暑中見舞い」と同様なので、
暑中見舞いをしていれば「残暑見舞い」は必要ない
お中元のお礼、結婚・出産・転居などの報告、
企業やショップなどは、案内を兼ねるとよい
(オススメ商品、イベント、セールなどの案内)
残暑見舞いを送る時期
立秋(8月7日頃)~8月いっぱいまで
9月の初旬までは出せるという説もあるが、
それでは秋のイメージになってしまうので、
8月いっぱいを目途に出すのがよい
残暑(ざんしょ)
暦の上で「立秋」(8月7日頃)以降を指す
「暑さが残る時期」という意味合いであり、
「残暑」に明確な終わりの日付はないが、
一般的には8月いっぱいまでとされる
残暑見舞いの書き方
【挨拶】
「残暑お見舞い申し上げます」など
【本文】
• 時候の挨拶
• 先方の安否をたずねる言葉
• 自身の近況を伝える言葉
• 先方の無事を祈る言葉
• 御中元のお礼
など
【日付】
• ○○年立秋
• ○○年晩夏
• ○○年八月
など
【その他】
「拝啓」などの頭語や、「敬具」などの結語は不要
コメント