スポンサーリンク

【サッカー】選手の配置「フォーメーション」

フォーメーション

サッカーにおいて「フォーメーション」とは、
戦術的な観点から選手の配置を決める事

ルールとして決めないといけないというものではなく、
試合途中でフォーメーションを変更することも自由

フォーメーションは基本的な配置を示すもので、
試合が始まると選手はフィールド内を動き回るので、
常に配置通りになるというものではない

 

 

 

フォーメーションの表記

フォーメーションは一般的に、
DF-MF-FW」という形で表され、
それぞれのポジションの構成人数を示す

• DF(ディフェンダー)=主に守備
• MF(ミッドフィルダー)=FWとDFの中間
• FW(フォワード)=主に攻撃

 

フォーメーションの例

• 「4-4-2」
• 「3-5-2」
• 「4-5-1」
• 「4-3-3」

など

 

 

 

各フォーメーションの主な特徴

4-4-2

「4-4-2」の場合、MFの4人の立ち位置によって、
ダイヤモンド型、ボックス型などがある

ダイヤモンド型

攻撃的MF:1人、守備的MF:1人、サイドMF:2人
(配置が「ダイヤモンド(ひし形)」になることから)

ボックス型

攻撃的MF:2人、守備的MF:2人
(配置が「ボックス型(箱・四角)」になることから)

 

 

 

3-5-2

「3-5-2」の場合、DFの3人の立ち位置などによって、
戦術が大きく変わったりする

3人が同列

DFの3人が基本的に同ラインに並び、連動して守備
(「フラット3」と呼ばれたりもする)

相手の攻撃に対して、それぞれが対応する
(3人でDFラインのコントロールをする)

1人が後ろ目のポジション

DFの3人の内、1人が少し後ろ目のポジションをとる
(「スイーパーシステム」と呼ばれたりもする)

相手の攻撃に対して、「スイーパー(後ろ目の1人)」は
基本的には相手のマークにつかず、守備のカバーに入る
(スイーパーが主にDFラインをコントロール)

 

 

 

4-5-1、4-3-3

4-5-1

「4-5-1」の場合、MFをさらに細分化し、
「4-2-3-1」などと表現されることもある

この場合の「2」と「3」とは主に、
「2」⇒守備的MF(ボランチ):2人
「3」⇒攻撃的MF:1人、サイドMF:2人

 

4-3-3

前方のサイドの選手が、より攻撃に特化し、
「ウィング」と呼ばれるポジションをとったもの

ただし、現代サッカーではFWにも
守備能力が求められることも多いため、
戦術によっては「4-5-1」との違いが曖昧

 

 

 

その他のフォーメーション

• 守備に特化した「5-4-1」
• 攻撃に極端に特化した「2-5-3」

その他、
様々なフォーメーションが用いられる

 

 

 

 

日本代表のフォーメーション

日本代表でよく用いられるのは、

• 「4-5-1」(「4-3-3」とも解釈される)
• 「4-4-2」

2002年の日韓共催W杯の際には
「3-5-2」のフォーメーションが用いられ、
「フラット3」として話題を呼んだ

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました