料金と代金の違い
主な違いとしては以下など
• お金を払う対象のものに形があるかどうか
(形がある➝「代金」、形がない➝「料金」)
• 支払う料金をまとめたものかどうか
(まとめたもの➝「代金」、個別➝「料金」)
そのほかにも定義は様々あるが、
実際には使い方の違いに厳格な定義はない
料金
主に以下の場合に使われる場合が多い
• 物やサービスの利用・使用に対して支払う金額
(商品・物品は得られないもの)
• 個別に支払う金額
など
「料金」を用いた例
• タクシー料金
• 駐車料金
• レンタル料金
など
代金
主に以下の場合に使われる場合が多い
・商品に対して支払う金額
(支払金額に代え、商品がもらえる場合)
・支払う料金をまとめた金額
「代金」を用いた例
• 食事代金
• 電話代金
(端末料金、通話料、利用料などまとめ払い)
など
その他
公共的に提供されるものは、
サービスであり物も得られるので、
「料金」「代金」の両方が使われたりする
例
• 水道料金、水道代金
• 電気料金、電気代金
• ガス料金、ガス代金
など
コメント