「ものさし」と「定規」の違い
これらは、用途の違いにより呼び方が異なる
【ものさし】
長さを測る際に用いることが主目的
【定規】
線や図形を描く際に用いることが主目的
ものさし
ものの長さを測ることが本来の役割の道具
起点となるゼロから測定できるように
端から目盛りが付いている
(端面をあてがって測定できる)
素材も温度や湿度に強い竹やステンレス製のものが多い
補足
まっすぐで細長い形状(直尺)が主流だが、
巻尺なども「ものさし」といえる
本来は線を引くための道具ではないが、
線を引くことに利用されることも多々ある
特に金属製のものは、カッティング用の
定規としてもよく用いられる
定規
直線や曲線を引くときにガイドとして用いる道具
(紙などをカットするのにも利用する)
直線用定規の他、三角定規、雲形定規などがある
目盛りがついていなくても「定規」であるが、
特に直線用の定規や三角定規は、
長さがわかるように目盛りつきのものがほとんど
補足
目盛りが付いているものは、
「0」や「最大値」などの端の方の位置に
鉛筆やカッターなどをあてがいやすいように、
目盛りの両端に余白がある
posted with カエレバ
コメント