春闘
労働者組合が経営側に対して、賃金引き上げや
労働条件の改善などの要求を巡って交渉すること
(労働者側の雇用条件を改善するための場)
毎年、春頃(2月、3月)に行われるもので、
1950年代から行われている
「春闘」のほか、
「春季生活闘争、春季闘争、春季労使交渉」
といった名称でも呼ばれる
闘争内容
• 賃金引上げ
(月給やボーナスなど)
• 労働時間の短縮
(ワークライフバランスの実現)
• 働きやすい仕組みづくり
(育児、介護をしながらでも働きやすいなど)
など
日程・流れ
多くの企業にとって新年度となる4月に向けて行う
(新入社員の入社など会社の体勢が変わる節目)
2月にまず大手企業が春闘を行ない、
その年度の労働条件の変動の方向性が決まる
その後、中小企業がその基準をもとに春闘を行ない、
3月中にほとんどの企業の春闘は終了する
集中回答日
3月の中旬に大手企業の回答日が多くあり、
これを「集中回答日」と呼ぶ
組合組織
企業別組合
企業それぞれの労働組合のこと
(会社ごと、グループごとなどの従業員で構成)
労働組合がない会社もある
(中小企業では、労働組合がない会社も多い)
労働組合は必ずしも作る必要はない
(労働組合は従業員の権利であって義務ではない)
産業別組合
業界別に、
いくつかの企業別組合が集まってできた組合
企業別組合よりも規模が大きい
ナショナルセンター
複数の産業別組合が集まった組合
業界の垣根を越えて集まったもので、
かなり規模が大きい
ナショナルセンター
•「日本労働組合総連合会(連合)」
(春闘組織:中央闘争委員会、中央執行委員会)
•「全国労働組合総連合(全労連)」
(春闘組織:国民春闘共闘委員会)
•「全国労働組合連絡協議会(全労協)」
各組合組織と春闘の流れ
春闘では、ナショナルセンターが統一した目標を掲げ、
先行して交渉する産業別組合が獲得した賃上げ額の
他の産業や中小企業への波及を目指す
コメント