郵便局留(ゆうびんきょくどめ)
郵便物等を郵便局で受け取れるサービスで、
略して「局留め」とも呼ばれる
事前に郵便局で利用手続きする必要はなく、
利用手数料なども発生しない
全国ほぼ全ての郵便局で利用できるが、
他の宅配会社での発送だと局留めにはできない
(利用できるのは郵便局間の郵便物のみ)
利用ケース
• 留守がちで、配達を受け取れない場合
(再配達の手続きなどが手間に感じるなど)
• 通常郵便の盗難防止
(郵便受けポストに届いた郵便物が盗まれるのを防ぐ)
• 自宅での対面受取りをしたくない場合
(女性の一人暮らしでも、窓口での受取りなら安心)
• 同居人に知られずに受け取りたい場合
など
差出し方法
宛先に郵便局留めにする郵便局の住所と郵便局名を記入
特別に窓口で差し出す必要はなく、
窓口で局留めの差出しであることを申し出る必要もない
(普通郵便やレターパックならポストに差出しも可能)
宛先
【郵便番号】
局留めする郵便局の番号
【宛先】
○○郵便局留め(局留めする郵便局名)
【その他】
受取人の住所、氏名、電話番号
受取人の住所や電話番号は必須でないともされるが、
記載がないと本人確認が「名前」のみになるので、
同姓同名の方に渡してしまう可能性がある
受取り方法
郵便局の郵便窓口に行き、
局留めの受取りに来た旨を伝え、
氏名・郵便物の種類を伝え、身分証を提示する
代引や着払の場合は、窓口でその料金を支払う
補足
郵便物等が郵便局に到着しても、
郵便局からの連絡は原則として行われない
郵便局に電話で確認しても、
個人情報保護のため本人確認できない場合は
基本的に教えてもらえない
追跡番号のある郵便物
「追跡番号」のある郵便物であれば、
郵便局に郵便物が届いたことをネットで確認でき、
窓口で追跡番号を伝えれば受取りもスムーズになる
追跡ができる配送方法
• レターパック
• クリックポスト
• 特定記録
• 書留
• 代引
• ゆうパック
• ゆうパケット
など
身分証の提示
受取りの際に、本人確認のため身分証明書が必要
• 運転免許証
• マイナンバーカード
• 健康保険証
• パスポート
• 学生証
などのいずれかを提示
受取り時間
受け取れる時間は、
その郵便局の窓口営業日および営業時間のみ
利用に関して
全国ほぼ全ての郵便局で局留めを利用できる
(ただし、一部の簡易郵便局を除く)
保管期間は郵便局に到着した日の翌日から10日間
(10日間経過後も受取りなければ差出人に返送)
利用可能なもの
原則としてどんな郵便物や荷物でも局留めが利用可能で、
代引、着払、国際郵便物の局留めも可能
ただし、一部の郵便物に関しては
特定の郵便局では取り扱えないものもある
(冷凍、冷蔵を必要とするものなど)
利用に条件がある種類
• チルド、冷凍ゆうパック
(冷凍、冷蔵の施設がある郵便局のみ局留め可能)
• 税付郵便物
(集配郵便局であれば可能)
など
利用不可なもの
• 日本郵便以外の他社の宅配便やDM便
• 消費期限が短いなど、保管に適さないもの
(不可ではないが、遠慮が必要)
など
その他
役所関係の郵便物、
銀行・クレジットカード・ローンなど金融関係の郵便物
などは、差出人の許可が得られなかったりする
(自宅に郵送することで住所確認を行っているため)
郵便以外の宅配便会社の場合
郵便以外の宅配便各社でも、
郵便局留に類似したサービスがある
宛先に「営業所止め」とすることで
その会社の営業所を利用できる場合がある
ただし、
どの業者、営業所でも行っているサービスではない