スポンサーリンク

「ハイボール」の定義・種類

ハイボール

お酒のハイボールは、カクテルの一種

一般的な認識は、
ウイスキーをソーダで割った飲み物

広義には、
スピリッツ、リキュールなどの蒸留酒を
炭酸飲料や、ジュースなどで割ったもの全般を指す
蒸留酒をベースにノンアルコール飲料で割ったもの

スピリッツ、リキュールなどの蒸留酒

ウイスキー、焼酎、泡盛、ジン、ラム、ウォッカ、
テキーラ、ブランデー など

補足

チューハイは「焼酎ハイボール」の略であり、
主に焼酎をベースに炭酸水で割ったハイボール

 

 

 

ハイボールの種類

現在、飲食店においてハイボールといえば、
ほぼ、「ウイスキーを炭酸飲料で割ったもの」を指す
(BARなどでは、その通りでない場合もある)

そして、「割り材」「銘柄」などによって
名称が付けられていたりする

 

 

割り材による種類

以下、ベースはウイスキー

【コークハイボール】
コーラで割ったもの

【ジンジャーハイボール】
ジンジャーエールで割ったもの

【カルピスハイボール】
カルピスソーダで割ったもの

【レモンハイボール】
レモンソーダで割ったもの

【梅ハイボール】
梅酒ソーダで割ったもの

【オレンジハイボール】
オレンジジュースとソーダで割ったもの

など

 

 

銘柄による種類

単に「ハイボール」としている場合もあるが、
ウイスキーの銘柄による名称は以下など
(以下、割り材は主にソーダ)

【角ハイボール】
ウイスキー「角瓶」のハイボール

【トリスハイボール】
ウイスキー「トリス」のハイボール

【白州ハイボール】
ウイスキー「白州」のハイボール

【知多ハイボール】
ウイスキー「知多」のハイボール

【ジムビームハイボール】
ウイスキー「ジムビーム」のハイボール

など

 

 

 

語源

語源については諸説あるが、
なかでも有名なものは以下の2つ

 

ボール信号機

ボールが上下することで
列車の進行・停止を知らせる信号機があった

それを確認する鉄道員がウイスキーのソーダ割を
飲んでいたことを由来とするもの

 

ゴルフ場での命名

ゴルフ場に併設されたクラブハウスのバーで
ウイスキーのソーダ割のカクテルの名前を考えている際に
ゴルフボールが飛び込んできたことを由来とするもの

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました