スポンサーリンク

「グレープフルーツ」は柑橘類。ブドウの仲間ではない

グレープフルーツ(Grapefruits)

グレープフルーツは柑橘類の一種で、
ミカン科ミカン属に分類される

名称に「グレープ」と付いているが、
ブドウの仲間というわけではない

グレープフルーツは生食、またはジュース、
ジャムやママレードに加工して飲食される

 

 

 

名称の由来

名称に「グレープ」と付いてるのは、
ブドウのように房状に実をつけることからとされる
(他の柑橘類は通常、1つ1つ離れて実がなる)

ただし、
グレープフルーツとブドウでは、実のサイズは異なる

一般的なサイズ

•「グレープフルーツ」…直径10cm程度
•「ブドウ」…直径1~3cm程度

 

 

 

「グレープフルーツ」の種類

様々な品種があり、
果肉も「白っぽい」ものや「赤っぽい」ものがある

主なものとしては、
• マーシュ(果肉がホワイト系)
• ルビー(果肉がピンク系)

 

マーシュ(ホワイト系)

最も一般的とされる品種

果皮は黄色く、果肉は白っぽい黄色
果汁が多く、さわやかな甘酸っぱさと、苦みをもつ

 

ルビー(ピンク系)

果肉が赤っぽいピンク色をしていることから
「ルビー」という名前が付いたとされる
(「ピンクグレープフルーツ」とも言われる)

マーシュに比べて酸味が少なく、甘みがやや強く
果皮は黄色やオレンジといった色合い

ルビーは、マーシュの変異から誕生したとされる

 

 

 

生産・流通

国内で流通しているグレープフルーツは、
ほとんどがアメリカや南アフリカからの輸入品

 

輸入

産地によって旬の時期が異なり、
それぞれの産地から1年を通して輸入される

【11月頃~翌年5月、6月頃まで】
主にアメリカ産(フロリダ)を輸入

【それ以外の時期】
主に南アフリカ産を輸入

その他、イスラエル産、メキシコ産、トルコ産など

 

国内生産

日本では、栽培に適した気候の地域があまりなく、
ほとんど栽培されていない

一部、温暖な地方で栽培されていたりするが、
非常に量が少なく、ほとんど出回らない

 

 

 

歴史

原産地は西インド諸島

18世紀に発見されたものが最初であるとされ、
「ブンタン」と「オレンジ」が自然に交配して
出来たものであると推測されている

1820~30年頃からは、
アメリカ(フロリダ)で栽培されるようになり、
日本には大正初期(1915年頃)に伝わったとされる

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました