「はんこ」と「印鑑」の違い
【はんこ】
名前など印が彫ってある棒状のもの
(正式名称は「印章」)
【印鑑】
役所や金融機関に登録されている印影
(印影:押印して写った文字や模様のこと)
これらの違いがあるので、本来は、
「はんこ」のことを「印鑑」というのは間違い
しかし、世間一般的には、
「はんこ=印鑑」という認識が浸透しており、
「はんこ」のことを「印鑑」と呼ぶことが非常に多い
はんこ(判子)
個人や組織がその当事者であることを示す印
正式には「印章」であり、「はんこ」は俗称
(「印章」=「はんこ」)
印材の平らな面「印面」に、
名前などを彫刻したものの本体部分のこと
印章で彫刻が施されている部分は、
通常「印面」と呼ばれるが、
この部分を「印章」と呼ぶこともある
「はんこ」の形状は一般的に
円形、楕円形、角型の切り口で、棒状
印鑑(いんかん)
実印や銀行印など、役所や金融機関に登録し、
保存してある「印影」のこと
厳密には、
「印鑑登録した印影」のみのことをいうので
印鑑登録に用いた同じはんこを使っても、
押印されてできるものは全て「印影」である
印鑑登録できる印影の大きさは、
一般的に「8mm~25mm」程度
リンク
コメント