スポンサーリンク

「フランチャイズ(FC)」とは、加盟店ビジネスのこと

フランチャイズ(FC:franchise)

本部事業者」が「加盟者」との間に契約を結び、
商標、サービス、経営方法、商品の販売権利を与え、
本部と同一イメージ(ブランド)で事業を行うもの

加盟者は対価として「ロイヤリティ」を支払う
(そのほか、「加盟金(契約料)」の支払いなど)

チェーンストア店舗展開を目的とするため、
フランチャイズチェーン」と呼ばれることも多い

 

franchise

英語の「franchise」は、
特権や許可を与えるという意味を持つ

「一手販売権」「営業販売権」といった意味や、
そのほか、参政権、選挙権など

 

 

 

フランチャイズの成功率

通常の独立(新規事業)とは異なり、
成功事例のある比較的安定したビジネスを
行えるため、加盟者の事業成功率は高くなる

また、
前例が複数あるため、収益予測が立てやすく、
金融機関からの融資も比較的受けやすい

 

 

 

ロイヤリティ

フランチャイズで言う「ロイヤリティ」とは、
本部から各種権利や経営方法などを受ける代わりに、
加盟店が対価として支払う代金のことを指す

「固定額」「歩合制」など、さまざまな形態があり、
パーセンテージは事業本部によって決定される

 

主なロイヤリティの種類

【売上歩合式】
売上のうち一定割合を支払う

【粗利分配式】
粗利益(売上-原価)のうち一定割合を支払う

【定額式】
売上や利益に関係なく、固定額を支払う

 

 

 

メリット・デメリット

フランチャイズのメリット

• 本部のブランド力が活用できる
(広く知れたブランドであるほど集客力が大きい)

• 本部が行う広告がチェーン全店の広告となる
(本部が広告を行うため、加盟店は広告費不要)

• 経営ノウハウが学べ、経験がなくても開業できる
(詳細マニュアルがあったり、研修があったりする)

• 開業のリスクが低く抑えられる
(過去のデータに基づくため、失敗のリスクが低い)

• 商品や材料を安定的に安価に調達することができる
(本部による仕入れルートや大量仕入れによって)

• 商品やサービス開発は本部が実施する
(加盟店は運営に専念できる)

 

 

フランチャイズのデメリット

• ロイヤリティの支払い
(ロイヤリティが高いと、経営圧迫の一因となる)

• 本部のマニュアル・経営方針に従わなければならない
(自由度や柔軟性が低く、独自性が出しにくい)

• 指定品以外の商品を勝手に扱えなかったりする
(扱う商材などは基本的に本部の一存による)

• 休日や営業時間が決まっている
(本部によって一律に定められている場合が多い)

• ノウハウの流出防止など、秘密保持義務がある
(契約終了後、同業種での出店禁止の場合もある)

• 同ブランドの別店舗でブランド毀損のリスク
(ブランド人気が低迷すると加盟全店に影響が及ぶ)

 

 

 

フランチャイズの歴史

フランチャイズが誕生したきっかけは、
1850年頃のアメリカのミシンメーカーとされる

世界初のフランチャイズは、
「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」

広めたのは「KFC」や「マクドナルド」とされる

 

 

 

FC展開する主な事業

• 小売業(電器店、雑貨店など)
• コンビニエンスストア
• 外食産業(居酒屋、ファーストフード店など)
• 不動産業
• 教育産業(学習塾、スクールなど)
• クリーニング
• 理美容、エステ

など

 

 

 

直営店

事業本部が雇用から経営まで全て行っている店舗
(フランチャイズの場合は、そのオーナーが行う)

直営店の方が店舗収益がそのまま会社収益になったり、
直接雇用できるため、マネジメントがしやすいが、
スピーディな多店舗展開にはフランチャイズが向く

同じブランドの店舗でも、
「直営店」と「フランチャイズ」が共存することも多い

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました